最新記事
シリーズ日本再発見

いま、エナジードリンク時代が日本に到来している

2021年03月17日(水)16時40分
西田嘉孝

まさにエナジードリンクな新感覚「飲料系」たばこ

市場が加熱するエナジードリンクやゼリー系飲料の一方で、「休憩」のイメージが強いたばこでも、どんなシチュエーションで吸っているかを聞くと、実はエナジードリンクと似たような傾向が見えてくる。

もちろん喫煙の目的はさまざまであり、「気分を落ち着かせたいとき」や「リラックスしたいとき」に吸うという人も多いだろう。

しかし2020年を通して見れば、そうした目的で吸う人がわずかながら減っているのに対し、「前向きになりたいとき」や「成し遂げた・成功したとき」に吸うという人が増えているのだ(マーケティングリサーチ会社マーケティングアンドアソシェイツの調査より)。

そうした、いわば「気分を盛り上げたいとき」や「もうひとがんばりしたいとき」に、うってつけのフレーバーもある。

加熱式たばこ「プルーム・テック・プラス」専用のたばこカプセル「メビウス・エナジー・スパーク・ミント」と「メビウス・エナジー・ショット・ミント」だ。「スパーク」のほうは炭酸飲料がイメージされ、後口に残る爽快な刺激がくせになる。一方の「ショット」のテイストは、まさに私たちがよく知るエナジードリンク。シャープでキレのあるうまさと爽快感が特徴の、新感覚の飲料系フレーバーなのだ。

この2銘柄、昨年夏に期間限定で発売されたものだが、世の中の「エネルギー」人気も影響してか、好評を博してレギュラー化。3月5日から全国発売となった。

japan20210317energydrink-pic3.jpg

エナジードリンクをイメージしたたばこカプセル「メビウス・エナジー・スパーク・ミント」と「メビウス・エナジー・ショット・ミント」、利便性が増した新デバイスの「プルーム・テック・プラス・ウィズ」(手前) Newsweek Japan

最近ではリモートワークも当たり前になり、喫煙者にとっては、自宅で吸う機会が増えている。自宅での「もうひとがんばり」なシチュエーションでも、たばこのにおいをほぼ無臭にまで軽減した「プルーム・テック・プラス」は心強い味方と言えるだろう。

折しも今年2月には、「プラス」の専用のたばこカプセルが楽しめる「プルーム・テック・プラス・ウィズ」の全国発売がスタートしたばかり。「プルーム・テック・プラス」の機能はそのままに、携帯性や利便性を格段に進化させた加熱式たばこの新デバイスだ。

驚くほどコンパクトなのに、充電時間が短縮されているうえ、たばこカプセルやバッテリーの残量がひと目で分かるディスプレイも搭載している。

筆者も早速購入して使用しているが、「吸いたいタイミングで使えない」という状況を未然に防いでくれる残量ディスプレイは、これまでのデバイスになかったのが不思議なくらいに便利でありがたい。

また、電源のオン・オフもデバイス上部のボタンを3回連続で押すだけ。ゼロ秒起動なので、好きなときに好きな分だけ楽しめるのも嬉しいポイントだ。

今はもう「24時間戦う」時代ではなくなったかもしれない。だが、ようやく経済に明るい兆しが見えてきそうななか、日本のビジネスパーソンたちはさらなる「エネルギー」を求めている。

あらゆるアイテムが登場し、群雄割拠が続く日本の「エナジー系市場」に今後も注目だ。

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中