最新記事
シリーズ日本再発見

杉原千畝の「命のビザ」と日本酒が結ぶ、ユダヤと日本の絆

KOSHER SAKE POURS INTO JAPAN

2021年03月18日(木)16時15分
ロス・ケネス・アーケン(ジャーナリスト、作家)

日本政府から焼酎や泡盛の普及に努める「焼酎ソムリエ」に任命されているアメリカ出身のクリストファー・ペレグリニによると、「日本の職人や会社は海外のものを取り入れて改良し、日本で成功させるのが上手」だ。その流れで、コーシャ日本酒も生まれた。

ちなみに「獺祭」ブランドを展開する旭酒造は、よりグローバルな市場で勝負する取り組みの一環としてニューヨークのCIA(米国料理学院)の近くに新たな酒蔵を建設中で、完成後はCIAと正式に業務提携する予定だという。

もちろん、杉原千畝ゆかりの日本酒の全てがコーシャなわけではない。八百津町にある「蔵元やまだ」では17年から「杉原ラベル」の純米吟醸酒「玉柏」を販売している。この蔵元は杉原千畝記念館から近く、多くの観光客が訪れる。コーシャ認証は受けていないが、地元の英雄に対する尊敬の念と異文化交流を祝福する日本酒として知名度は高い。

千畝の孫娘で、東京にある記念館「センポミュージアム」を仕切る杉原まどかも、「あの蔵元が祖父のためのラベルをつくってくれたことを光栄に思う」と語る。彼女自身も「千畝」という名の日本酒をつくって同ミュージアムで売り出すことを計画している(ただしコーシャ認証を目指すかどうかは未定)。

いずれにせよ、日本酒が好きならコーシャ認証の有無はさほど重要な問題ではない。イスラエルに本社のあるミズマー・ベンチャーズの共同創業者で、世界有数のコーシャワイン・蒸留酒のコレクターでもあるアイザック・アップルボームに言わせると、あの杉原と何らかのつながりがあるというだけで十分だ。「彼とつながりがあれば、それだけで特別だし、目の前に2種類の日本酒を出されたら、感動のあるほうを選ぶのは当然だ」と言う。

もちろん、コーシャの日本酒があれば一番だ。しかしアップルボームはもっと現実的な選択をする。「私には『1%ルール』というのがあってね。生き方の99%はビジネスで、信仰は残りの1%なんだ。だから大事なのは高品質な酒を賢く買うことであり、そこに信仰上の問題が割り込む隙はない」

日本酒は古来、神道などの儀式で重要な役割を果たしてきたし、今も日本人の祭礼や交歓の場の中心にある。そこにコーシャ認証という新しい要素が加われば、その酒は日本人とユダヤ人が垣根を越えて混じり合うのに役立つはずだ。

主任ラビのエドリーが言う。杉原が教えてくれたのは、民族や宗教、国籍の違いにかかわらず、思いやりの心を分かち合うことの大切さだ。「そこにコーシャの酒があれば、日本でユダヤ教の安息日やハヌカ祭を祝うときに安心して飲める。日本はいい。反ユダヤの人もほとんどいない。だから私たちは堂々とここに暮らし、おめでたい日には、同じ酒で一緒に祝うことができる」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中