最新記事
シリーズ日本再発見

日本はいま「○○レス」の時代!? 本来あるはずのものがないモノたち

2019年08月20日(火)11時00分
高野智宏

嗜好品のたばこには「タールレス化」の波

コーヒー同様、嗜好品であるたばこも、実は「○○レス」と無縁ではない。それが「タールレス化」したたばこだ。

まだ市民権を得た言葉ではないが、2014年から登場し、最近人気を博している加熱式たばこ――Ploom(プルーム)、IQOS(アイコス)、glo(グロー)の3ブランドがしのぎを削っている――はまさに、技術革新により「レス化」した製品と言えるだろう。

そもそも「タール」と言われてもピンと来ない人もいるかもしれないが、たばこは燃やすとタールが発生する。このタールには身体に害を与えるとされる成分が多く含まれているが、加熱式たばこはたばこ葉を燃やさないため、燃焼に伴うタールが発生しないというわけだ。

加熱式たばこは紙巻きたばこに比べ、健康懸念物質を90%以上カットすることに成功。高温加熱型のIQOSやgloでは90%以上、低温加熱型のPloom TechとPloom Tech+にいたっては99%がカットされるという。

現在、日本の喫煙者の約2割が加熱式たばこユーザーとされているが、加熱式たばこへ移行する理由は「タールレス化」に限らないようだ。もう1つ、大きな要素となっているのが「においレス」である点だ。

JTのPloom製品サイトによれば、紙巻きたばこのにおいの強さを100%とした場合、IQOS、gloと同様の同社の高温加熱型製品であるPloom Sで5%未満だという。一方、低温加熱型のPloom TechとPloom Tech+では、1%未満という数値を実現。もちろん、洋服へのにおい移りも極めて低くなることは明らかだ。

AV製品に家電、食品に嗜好品まで――。そのいずれもが、ないことで時間に余裕が生まれたり、健康的だったりとプラスに転換しているように思える。

「○○レス」が進む未来、それは決して何かを失う未来ではなく、豊かな人生を送るために何かを得る未来なのかもしれない。

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

デンマーク、米外交官呼び出し グリーンランド巡り「

ワールド

赤沢再生相、大統領発出など求め28日から再訪米 投

ワールド

英の数百万世帯、10月からエネ料金上昇に直面 上限

ビジネス

英生産者物価上昇率、6月は2年ぶりの高水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中