最新記事
シリーズ日本再発見

日本はいま「○○レス」の時代!? 本来あるはずのものがないモノたち

2019年08月20日(火)11時00分
高野智宏

生活家電においても、別の形で「レス化」の波が押し寄せている。カギとなるのは「家事からの解放」、つまり「家事レス」だ。ロボット掃除機ルンバの最新モデルでは、掃除完了後、ゴミがクリーンベース(ゴミ収集機)内の紙パックに排出され、ゴミ捨てまでもが自動になった。最新の洗濯機では、洗剤や柔軟剤の投入が量も含めて自動化され、乾燥まで勝手に終わらせてくれる。

「どちらも、さらに家事の時間を短縮してくれ、自分の時間を作ってくれると、主に奥様方からとても好評を得ています」と、遠藤さんは言う。

キシリトールから始まった「シュガーレス」の拡大

電化製品同様、食品も「○○レス」の多いジャンルだ。スーパーやコンビニには、シュガーレス食品(カロリーオフ、ゼロカロリーという呼称も一般的)が多数並ぶ。「ないほうが便利」ではなく、「ないほうが健康的」が消費者の心をつかんでいる。

ちなみに、栄養成分表示において「カロリーオフ」とは100gあたり40kcal(飲料の場合は100mlあたり20kcal)以下のことであり、「ゼロカロリー」は100gあたり5kcal(飲料の場合は100mlあたり5kcal)未満を指す。ゼロカロリー商品も厳密には「ゼロ」ではないため、過度な摂取は厳禁だ。

シュガーレス食品人気の発端は、フィンランドで研究開発され、日本では1997年に厚生省(現厚生労働省)が食品添加物として認可した人工甘味料、キシリトールだろう。シュガーレスで低カロリー、しかも虫歯になりづらい特性からガムに使用され大ヒット。ロッテは1997年を「日本におけるキシリトール元年!」としているほどだ。今ではガムで使用される甘味料の代名詞となっている。

食品の「レス化」といえばもう1つ、カフェやレストランで最近よく目にする「カフェインレス」(デカフェとも呼ばれる)も忘れてはならない。

これはカフェインが入っていないこと(一般社団法人全国公正取引協議会連合会によれば、「カフェインレス」飲料に使用できるのは、カフェインを90%以上カットしたコーヒー豆のみ)を意味し、以前は妊婦などカフェインを摂取できない人が中心で、市場規模もごく小さなものだった。

しかし、健康志向の拡大により2010年頃からカフェインレスの市場規模は徐々に拡大。全日本コーヒー協会によれば、2000年には600トン未満だったデカフェコーヒー(生豆ベース)の輸入量は、2010年に約1260トン、2018年には2600トンを超えるに至っている。

最近のカフェインレスブームはコーヒーのみならず、紅茶に緑茶、コーラにまで拡大中。調査会社の富士経済によれば、2018年の「国内デカフェ・カフェインレス(ゼロ)市場」は前年比7.1%増の3260億円が見込まれるなど、食品業界の「○○レス」ブームはこの先も継続しそうな勢いだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フランス国民、過半数が解散総選挙望む=世論調査

ワールド

インド北部で大雨による洪水・地滑り、30人以上死亡

ワールド

台湾、新経済部長に元TSMC取締役

ビジネス

米クラッカー・バレル、トランプ氏らの反発受け旧ロゴ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中