最新記事
シリーズ日本再発見

日本のレゴ愛好家はどんな人たちで、何人くらいいるのか?

Fan Creations

2018年08月31日(金)18時15分
森田優介(本誌記者)

Newsweek Japan

<今年はレゴ誕生60周年。世界中で愛されるレゴブロックにはディープなファンコミュニティーがあるが、その実態とは? 日本で活躍する6人にスポットライトを当てて紹介する>

2018年はレゴブロック誕生60周年。子供向けブロック玩具として1958年に誕生したレゴは、今やそれだけにとどまらず、アート作品となり、映画やテーマパークに姿を変え、スター・ウォーズやハリー・ポッターの世界を再現してきた。

そして何より、子供から大人まで、レゴを愛する人を世界中に増やしてきた。

レゴはもちろん1人でも楽しめる娯楽だが、これだけ世界に愛好家がいれば当然、コミュニティーが生まれるもの。コミュニティーに加われば、情報が手に入り、テクニックを研鑽でき、趣味の仲間を得ることができる。

現在、レゴ・グループが認めるコミュニティーは世界に334。同社は、認定レゴユーザーグループ、認定レゴファンメディア、認定レゴオンラインコミュニティーの3つに分類している。こうしたファンたちとの関わりを統括するのは、デンマークのビルン、米コネチカット州のエンフィールド、中国の上海の3拠点だ。

では、日本はどうかというと、レゴユーザーグループ(LUG)が5つあるだけ。レゴファンメディアとレゴオンラインコミュニティーに分類されるコミュニティーはないという。

日本の5つのLUGは、関西レゴユーザーグループ(Kansai LUG)、ジャパン・レゴユーザーグループ(J-LUG)、大阪大学レゴ部(Osaka University LUG)、ジャパン・トレイン・レゴユーザーグループ(JT-LUG)、そしてJP-LUG桜(JP-LUG Sakura)だ。それでも、メンバーは合わせて約400人もいる(2018年初頭現在)。

もちろん、この他にもレゴ・グループが認定していないコミュニティーやグループが無数にあり、さらにはどのコミュニティーにも加わっていない愛好家がたくさんいるだろう。実際、今年6月に神戸で開かれた「ジャパン ブリックフェスト」という大規模イベントには、開催した関西LUGによれば、4000人もの親子が集まったという。

ただ作品をつくるだけでなく、SNSで発表したり、イベントや教室を運営したり......と、さまざまな活動を行う大人のレゴファン(略称AFOL)たち。生み出す作品も、活動のスタイルも千差万別だが、共通しているのは「本気のレゴ愛」だ。

ここでは、日本で活躍するAFOLの中から厳選した6人を、その作品とともに紹介しよう。

※レゴブロック誕生60年を記念し、本誌は特別編集ムック「レゴのすべて」を8月31日に発売。その歴史から製造現場の舞台裏、ミニフィギュア(ミニフィグ)誕生秘話、人気シリーズの紹介まで、本拠地デンマークでも取材を行ってレゴの魅力に迫った。この記事はムックの中の1記事「日本のファン:本気の作品を生み出す楽しみ」の拡大版。

1. 入江貴道

●作品名:「Hornet」

LEGOmookSR180831_1.jpg

Takamichi Irie

25歳。明石高専建築学科を卒業し、現在は多摩美術大学大学院の環境デザイン学科でランドスケープを専攻中。レゴ歴は「年齢とイコール」だと笑う。2つのLUGに所属しており、レゴのイベントに出ることも多い。

好きな映画に関する作品もつくるが、虫や恐竜など「不定形なもの、生き物」をレゴブロックで生み出すことを意識しているという。事前にスケッチを描いたり、パソコンで設計図を書いたりせず、いきなり作り始めるというスタイル。

この作品「Hornet」は全長約30センチで、約500ピースを使用している。「この羽もレゴなんですか?」と尋ねると、マーベルの「スーパー・ヒーローズ アントマン ファイナルバトル」のセット(76039)にしか入っていないパーツを転用したと教えてくれた。

この他にも、カマキリやテントウムシ、トンボ、カブトムシがあり、虫のシリーズはレゴアイデアにエントリー中だ。

Twitter:@legomichiiiiii
flickr:https://www.flickr.com/people/legomichiiiiii/

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米上院通過の税制・歳出法案、戦略石油備蓄の補充予算

ビジネス

物言う株主、世界的な不確実性に直面し上半期の要求件

ワールド

情報BOX:日米関税交渉の経緯、協議重ねても合意見

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増 予想下回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中