最新記事
シリーズ日本再発見

仏壇・お墓から「機械式納骨堂」へ!? 日本の供養が変わる

2017年07月29日(土)17時57分
熊谷祐司

利便性の高い「マンション」のような納骨堂

そこで注目を集めているのが、納骨堂という供養のかたちだ。遺骨を納めた厨子(ずし)を、一定の金額を払い管理してもらうスタイルである。コインロッカーのようなスペースに、位牌や遺影、厨子などを置き、そこを親族や関係者がお参りする仕組みだ。

従来の墓地を「戸建て」とすれば、納骨堂は「高層マンション」のようなイメージだろうか。戸建てよりも価格を安価に設定しやすいので、アクセスのいい場所に設置する敷居が低い。また、一定の管理がなされているとはいえ野ざらしの墓石とは違い、納骨堂は屋内に設けられることが多い。雨や虫刺されなどを気にすることなく、お参りできるメリットもある。

利便性のよさも手伝い、年に1度どころか、毎月、毎週のようにお参りに訪れる人もいるという。確かにそれなら、自宅の仏壇代わりに納骨堂を、という移行もスムーズにできるのかもしれない。

さらに最近では、立体駐車場のシステムを援用した機械式納骨堂も台頭してきている。参拝者が訪れると、該当する厨子が参拝スペースまでベルトコンベアーで運ばれて来る仕組みだ。普段は厨子が、バックヤードで保管されている。

名古屋市では今年、万松寺が1万以上の厨子を管理できる機械式納骨堂「白龍館 彩蓮(さいれん)」をオープン。参拝者の確認には生体認証が採用されていて、身一つで訪れればそのままお参りできるようになっており、実に手軽だ。

複数用意された参拝ブースのいずれかの場所に、ランダムで厨子が運ばれて遺影や戒名が表示される。墓石や「ロッカー式」納骨堂のような「定位置」はないが、故人を偲び手を合わせることが目的なら理には適っているように思えるスタイルだ。立地の良さも売りの1つ。お参りに来る側の子や孫に負担をかけたくないと、大規模納骨堂を生前購入する人もいるという。

ただし、この機械式納骨堂に対しては、「行き過ぎでは?」という批判の声もある。エレベーターのように定期的なメンテナンスが必要で、改修に伴うコストも負担しなければならない。そもそもこの形態では墓所というよりも倉庫であり、もはや宗教活動とは呼べず課税対象になるのではないか、という見方もある。

実際、機械式納骨堂の場合、開設には数億円単位のコストが発生するとみられるだけに「稼働率」が重要になってくる。「空き家」が多いほど見合わない「ビジネス」になる。

結局、運営する寺院の宗派だけでなく、仏教の他宗派はもちろん、キリスト教など他宗教の教徒の遺骨までも受け入れ可能にしている現状がある。そこまでしないと、「埋まらない」のだ。

住環境や家族構成の変化、あるいは経済効率の観点から考えれば、消え行く仏壇や墓地、納骨堂の拡大は必然な面もあるのかもしれない。

だが、日本人にとってそもそも宗教とは何か、信仰とは何か、供養とは何なのか、そうした根源的な問いを改めて考えさせられる事象でもあるだろう。

【参考記事】仏教的かキリスト教的か、イスラム教的か、混乱させる写真

japan_banner500-season2.jpg

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、「聖域都市」条例巡りボストン市を提訴

ワールド

フィリピンCPI、8月は前年比+1.5%に加速 予

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

日立、米国で送配電機器の製造能力強化 10憶ドル超
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中