コラム

「天安門」から遠く離れて

2011年02月23日(水)11時16分

 北方に住む中国人にとって一番身近な「お茶」は、ウーロン茶でも鉄観音茶でもなく、茉莉花(モーリーホア)茶である。いわゆるジャスミン茶だ。家庭でもレストランでも、食事のときにまず出てくるのは茉莉花茶。日本人にとっての番茶といっていい。

 中東革命に触発された「茉莉花革命」が先週末、中国の13都市で呼び掛けられ、あえなく散った。各地で民主化を叫んだ何人かの中国人が当局に拘束され、香港の中国人権民主化運動情報センターによれば、黒竜江省ハルビン市で演説をして捕まった35歳の無職女性には、国家政権転覆罪を適用された。最長で10年の懲役刑がある重罪だ。

 それにしても現場の写真や映像、取材者たちの証言を見たり聞いたりする限り、ここから「革命」が始まる気配は感じられなかった。日本の新聞には警官に連行される上海の若者の写真が大きく使われていたが、むしろ目に止まったのは、北京の繁華街である王府井で撮影された1枚の写真だ。

 1000人ほどの群衆が呼び掛けられた集合地点の「中心」を取り巻いているが、その「中心」には誰もいない。「中心」の一番近くにいるのはおそらく公安要員とみられる男たちとカメラマン。中国人権民主化運動情報センターによると、この日までに活動家約100人がさまざまな形で拘束あるいは外出制限されていた。この「中心」に入るべき彼らを中国当局が事前に排除した、だから「革命」は不発に終わった――という見方も確かにできる。でも、少なくとも筆者は、彼らがこの中心で民主化を叫び、そこから流れ出した「うねり」があまねく中国全土を覆う様子を、どうしてもイメージできない。

 89年の天安門事件の発火点は中国版「グラスノスチ」を進めようとした胡耀邦総書記の死だが、火が燃え広がったのは、少なくとも運動の中心だった学生や都市住民の間に、官僚腐敗やインフレに対する憤りという「共通の素地」があったからだった。不条理を感じる対象も「権力を抱え込んで離さない特権階級たる共産党指導部」でしかなかった。

 今回の「中国ジャスミン革命」のきっかけの1つと言われている在米中国語ニュースサイト博訊ネットが「転載」した文章は、次の中国人に集会参加を呼び掛けていた。

◇メラミン混入ミルク事件で自分の赤ん坊を腎臓結石にさせられた父親
◇自宅を強制撤去させられた家族
◇住宅難で狭いアパートに何家族も同居することを余儀なくされている人たち
◇退役軍人、私立学校の教師、早期退職を迫られた銀行員、その他リストラされた人々
◇さまざまな地方政府の不正を中央政府に訴えようと北京に集まる陳情者
◇昨年末に浙江省で起きた「村長謀殺事件」の結末に不満をもつ人々
◇飲酒ひき逃げ事件を起こしながら「オレのパパは李剛!」と警察幹部の父親の名前を使って罪を逃れようとした息子が気に喰わない人たち
◇温家宝首相の「映画スター(偽善者という意味)」ぶりが我慢ならない人々
◇08憲章の署名者
◇法輪功の参加者
◇共産党員
◇民主活動家
◇野次馬

 今年の6月で天安門事件から22年になる。この「名簿」を見ていて、22年の間に中国人の怒りの対象はこんなにバラバラになってしまったのか、と愕然とした。もちろん呼び掛け文の筆者は「政治改革を始めよ/一党支配を終わらせよ」と、共産党批判を織り交ぜて入るのだが、それぞれがこれほど違う方向を向き、何より大半の中国人が「明日の正義より今日の暮らし」と感じている状況では、とても「うねり」など起き得ない。

 それに、この「名簿」からは中国の主役である農民が抜け落ちている。博訊ネットは今週末に再度集会を呼び掛ける声明を掲載しているが、せいぜい野次馬(と外国メディアと公安要員)が集まるだけだろう。

 悪かったのは「番茶革命」というネーミングだけではあるまい。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story