コラム

ビデオ流出が実現した胡錦濤訪日

2010年11月09日(火)18時03分

 先週You Tubeにアップされた尖閣事件の流出映像を最初に見たとき残った印象は、狂ったように鳴り響く巡視船のサイレンの音と、中国人船員のまったくやる気のない様子と、9月の沖縄の青い空、だった。

 早送りを交えながら一応すべての映像を見た。私見ながら、中国漁船は明らかに2回巡視船に体当たりしていると思う。ただそれ以前に巡視船がかなりしつこく中国語のテープで「日本国の領海内だから早く出て行け」と繰り返していた。恐らく船長は相当いら立っていた。海保のテープに何度も警笛を鳴らす様子を見れば、それは分かる。

 海の上に問題の漁船以外の中国船は見えない。それを複数の日本の巡視船が、神経を逆なでするテープを大音量で流しながら追い込んでいく。最初にぶつかって行ったのは漁船だから、一義的に責任を問われるべきは中国側だ。ただ日本側の追い込み方も中国側から見れば「弱いものいじめ」と見えるだろう。

 日中戦争の発端となった1937年の盧溝橋事件で、日中どちらが先に発砲したかは未だに論争に決着がついていない。ただ、どちらが打ったかというのは実は些細なことで、むしろ問題の本質はそこまで両国間の緊張が高まっていたことにある。要はどちらが先に打ってもおかしくない状態だった。

 今回の事件も基本的な構造は同じ。東シナ海で起きている地政学的なパワーシフトに伴って生じたあつれきが、日中が直接ぶつかりあうほぼ唯一の場所で現実になった――まだ双方に陰謀論の匂いは残るが、例えそうだったとしても、事件の本質は中国の台頭と相対的な日米のプレゼンスの低下という東アジアの現実にある。どっちが仕掛けたか、などというのは瑣末なことだ。

 図らずもビデオが流出したことで、日本側の尖閣事件に関する懸念材料は出尽くした。中国船が自らぶつかって来たことが明らかになっても、日本世論の批判のベクトルは中国側でなく、むしろかたくなに全面公開を拒む菅政権とその情報管理能力に向かっている。それはおおかたの日本人が、ビデオを実際に見て問題の本質が「どちらがぶつけたか」にはないことを理解したからではないか。胡錦濤がギリギリのタイミングでAPECに伴う訪日を発表したのも、日本国内の嫌中感情がそれほど高まっていないと最終的に判断できたからだろう。

 誰かが現政権に対する義憤あるいは反中的な感情に駆られて映像をアップしたのだとすれば、胡錦濤訪日の地ならしという皮肉な結果に終わったことになる。しかも、国民の知る権利に応えるこれ以上ない材料を提供して。

 まさか現政権の「誰か」による陰謀なのではあるまいが。
 
――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story