コラム

毒ギョーザ事件の色メガネ報道

2010年03月29日(月)15時00分

 08年1月末に発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件の第一報は、記憶が正しければ、自宅で当時3歳の長女に夕食を食べさせていたときNHKラジオのニュースで聞いたと思う。「激しい中毒症状を訴えている人が相次いでいる」というアナウンサーの少しあせった声を聞いて、全身から血の気が引いた。

 ギョーザを食べていたから、ではない。

 その約4カ月前の07年9月末、本誌で『毒食品の嘘』という記事の取材と編集を担当した。その年の3月に起きた中国製ペットフードへの化学物質混入をきっかけに、世界中で中国製品の安全性を疑問視する報道が相次いでいた。記事は、微量の残留農薬検出を針小棒大に伝える報道に警鐘を鳴らす内容、だった。

 年が明けた08年1月には、中国食品騒ぎはほぼ沈静化していた。「ギョーザから農薬成分のメタミドホスが検出された」というニュースを聞いて、自分のせいだとは思わなかったが、「どういう記事を作りゃいいんだ!?」と頭を抱えた。

 中国政府の説明を信じるなら、事件は食品工場の労働条件に不満をもつ中国人の単独犯行だった。注射針でメタミドホスをギョーザに注入したということだから、ごく微量の残留農薬が野菜の表面に付いたケースとは根本的に違う。

 本誌の記事がきっかけだったかどうか分からないが、その後残留農薬が出たからといって、ごく微量なのに大騒ぎする食品報道は減ったように思う。ただ、今も特定の情報やデータをフレームアップして伝える記事はなくなっていない。今回の容疑者拘束に関連した報道でもそれは同じだ。

■「ギョーザ事件で輸入減」は本当か

 毒ギョーザ事件が起きた08年以降、日本の中国からの食品輸入は激減している。財務省の貿易統計によれば、07年には9213億円あった輸入額が08年には7124億円になり、09年は6405億円にまで減った。読売新聞は「事件前に比べて3割減った」と伝えている。

 確かにデータと記事の内容に間違いはないが、読売の記事は大切なことを書いていない。07年から08年にかけて減っているのは中国だけだから、これは毒ギョーザ事件のせいなのだろう。

 だが08年から09年にかけて、日本の食品輸入量全体が2割減少している。中国だけでなく、アメリカやEU、中国以外のアジアからの輸入も軒並み減った。明らかに08年に起きた金融危機に伴う景気後退と消費の冷え込みが原因だ。

「今年も減少傾向は続き、1月の輸入額は、前年同月と比べ全体で6%減の約539億円となっている」という指摘も正確ではない。08年1月は前年同月比22%減ったが、09年1月は前年同月比6%減。中国食品アレルギーもそろそろ底を打ちかけている、と言うべきだろう。

 小さなことかもしれない。だが「毒ギョーザ事件=中国からの輸入減少」というフレームありきでニュースを切り取るのは、「農薬イコール危険!」と"脊髄反射"していた3年前のメディアの報道姿勢と本質的には変わらない。

――編集部・長岡義博

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story