コラム

井戸水に頼る人々や売春婦──外出制限を守れない貧困層がアフリカで新型コロナを拡散する

2020年03月25日(水)13時54分

アフリカ大陸は当初、コロナ感染とほぼ無関係だった。そのなかでも特に海外からの観光客も多いジンバブエでは、国内最大の病院ですら防護服が足りない状況だったにもかかわらず、政府が「対策は万全」と強調し、近隣諸国が航空路線などを閉鎖するなかでも外国との往来などが基本的に規制されていなかった。


冒頭で触れた、社会的な発言力をほとんど持たないセックスワーカーをいわば狙い撃ちにする通達は、こうした最中に出されたのだ。

状況を過小評価していたジンバブエ政府の方針が一変したのは、「セックスワーカーに近づかないように」という命令が出た翌20日、初の感染者が確認されたことだった。患者は3月上旬、イギリスに渡航していたという。

さらに翌21日、2番目の感染者が確認された。こちらは最近アメリカに渡航歴がある。

相次ぐ感染確認にジンバブエ政府は新型コロナを「国家的災害」と呼び、遅ればせながら各種イベントの中止や100人以上の集会の禁止などを打ち出した。しかし、先述のセックスワーカーのように、外に出ざるを得ない人は多い。

水のために数時間待たなければならない人々

ところで、自宅待機したくてもできないのは仕事のためだけではない。ジンバブエでは水を手に入れるため、日常的に何時間も行列に並ばなければならない人々が多いからだ。

ジンバブエでは2018年から昨年にかけての干ばつで水不足が深刻化。昨年9月には首都ハラレでさえ上水道が停止した。

水不足に拍車をかけているのが経済危機だ。ジンバブエは2000年代にハイパーインフレに陥って以来、経済的には最悪の状態にある。2019年9月にはインフレ率が世界最高の300%を記録した。

機能しない政府は、水さえ満足に国民に提供できない。政府を当てにできない人々は、容器を抱えて井戸に何時間も並ぶことが珍しくない。南東部の地方都市チトゥンギザの34歳の女性はアル・ジャズィーラの取材に「朝4時に起きて列に並んでいる」と応えている。

水だけではない。干ばつによって食糧不足も発生したが、ジンバブエ政府が対応できないなか、国連などが支援物資を配布している。しかし、ここにも行列はある。米ABC放送は89歳の老婆が自宅から5キロ先の配給所に行き、行列に並んで食糧を手に入れる様子を伝えている。

いくら屋外でも、行列に何時間も並べば感染リスクは高まる。しかし、彼らにとって自宅待機は新型コロナ以前に生命に直結する問題なのだ。

特権としての自宅待機

こうしたアフリカの状況は、もちろん日本など先進国とはだいぶ異なる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story