コラム

日銀のYCC柔軟化~インフレ見通しの上方修正が政策修正を後押し~

2023年10月31日(火)18時47分
日銀、植田総裁

今回の日銀の政策修正が、株式市場などの金融市場に何等かの影響を及ぼす可能性は低いだろう...... REUTERS/Susana

<日本の金融政策は、インフレ期待の高まりと経済状況の変化に対応して再調整されつつある。この政策の変化が日本経済や国際金融市場にどのような影響を及ぼすのか......>

日本銀行は、10月31日の金融政策決定会合で、YCC(イールドカーブ・コントロール)の政策修正を決定した。従前まで目標ターゲットの一つである長期金利の上限値を1.0%と厳格に定めていたが、オペレーション見直しで、1.0%の上限を「目途」として1.0%を超える長期金利を許容することになった。7月28日の会合で長期金利の上限を1.0%に引き上げた措置を、今回更に柔軟にするという対応である。

7月会合時点でYCCの役割は変わっていた

7月に植田日銀が、YCCの修正(長期金利の上限を1%に引き上げ)に踏み出した時点で、この政策の位置づけは、2022年までとかなり変わっていた。過去を振り返ると、2016年に導入されたYCCは10年国債金利をゼロ近傍に制御して、金融緩和を強めるという極めて強力な緩和ツールだった。米欧など海外金利が上昇する中で、YCCを保てば日銀の国債購入が増え、円安が進むことで緩和効果が強まる。

7月に長期金利の上限をはっきり引き上げた時点で、日銀はYCCを維持して緩和を強める効果よりも、金融市場を通じた刺激効果が強くなる副作用の方が大きい、と判断した。民間のインフレ期待が1%程度に高まる中で、長期金利を低く維持することは、投機的な動きで市場を混乱させる負の効果がでる。今回10月の声明文でも明記されていたが、長期金利1%の上限を厳格に定めるオペレーションの副作用が大きいとの判断がほぼ共有され、今回の政策修正に至ったとみられる。

7月から既にYCC政策の日本銀行内での位置付けは変わっており、今回10月の政策修正は、7月の対応の延長戦上にある。その意味では、今回の政策修正は「技術的な対応」という側面が一見大きいようにみえる。

インフレ見通しの上方修正が政策判断を後押し

一方で、2024年度の消費者物価コアの日銀審議委員の予想は+2.8%に上方修正されている(7月時点+1.9%)。また、展望レポートにおける、先行き物価見通しに関する判断もやや上方修正した。まだ輸入インフレ主導の価格上昇ではあるとしているが、「持続的な2%インフレ安定」に対する判断が進展したことも、今回の政策判断の後押ししたと言える。

この意味で、今回の政策修正は「技術的なオペレーションの修正」にとどまらないと対応と評価できるように思われる。つまり、7月から始まったYCCの修正の経過において、マイナス金利を含めた現行のYCCの枠組みから、短期金利(無担保コールレート)の操作を主軸にする伝統的な政策枠組みにシフトする方向に、日銀が更に近づきつつあるということではないか。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ホリデー商戦、オンライン売上高2.1%増に減速へ

ワールド

トランスネフチ、ウクライナのドローン攻撃で石油減産

ワールド

ロシア産エネルギーの段階的撤廃の加速提案へ=フォン

ワールド

カーク氏射殺事件の容疑者を起訴、検察当局 死刑求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story