コラム

『砂の器』のラストで涙の堰が一気に切れ、映画にしかできないことを思い知る

2022年12月12日(月)19時55分
砂の器

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<映画を観ながら号泣したのは、野村芳太郎監督の『砂の器』が初めて。映画は、社会や政治の矛盾や不正の告発をエモーショナルに表現することができる。そんな表現形態はなかなかほかにない>

今さらという言葉が気恥ずかしいくらいに今さらだけど、映画とは何かと考える。

最も簡潔な定義は、スクリーンに投影される映像によって構成される作品、ということになるだろうか。

ただしもちろんこの定義は、サブスク配信が全盛期の現代には当てはまらない。あくまでも古き良き時代の映画だ。長さはおおむね2時間前後。ホラーやコメディー、サスペンスにバイオレンス、時代劇や社会派など、ジャンルは多岐にわたる。

最近は動画という言葉をよく耳にするが、映画もテレビドラマも、実は映像は全く動いていない。映画(フィルム)なら1秒24コマで、テレビドラマ(ビデオ)ならば30フレームの静止画が高速で映し出されるので、目が錯覚を起こすのだ。要するに原理は、子供の頃にノートの端に描いたパラパラ漫画。これは昔も今も変わらない。補足すればフィルムの時代は90年代まで。今では映画もほとんどがビデオ撮りだ。

初めて劇場で観た映画は何か。これが分からない。おそらくは東映アニメ祭りとか怪獣映画あたりだろうと思うのだが、小学校低学年で観たディズニーの動物ドキュメンタリー『砂漠は生きている』も強く印象に残っている。

その後にドキュメンタリーに傾倒した原点であるとかなんとか書きたくなるが、そもそもドラマではなくドキュメンタリーを選んだ理由は、大学を卒業してからドラマを作るつもりで入ったテレビ番組制作会社が、実はドキュメンタリーを専門にしている会社だと入社後に気付いたからだ。普通は入る前に調べないか、と同僚にあきれられた。僕も自分であきれた。でも結果として、ドキュメンタリーの面白さに気が付いた。

初めて劇場で観た映画についての記憶は曖昧だけど、観ながら初めて号泣した映画ならばよく覚えている。野村芳太郎が監督した『砂の器』だ。

それまでも『いちご白書』や『続・激突! カージャック』『ワイルドバンチ』などアメリカン・ニューシネマの作品を観ながら、鼻の奥がつんと甘酸っぱくなるような体験は何度かあったけれど、泣くことはなかった。

だって暗闇とはいえ、映画館には知らない男女がたくさんいる。上映が終わって場内が明るくなってから、泣いていたのはこいつかなどと両隣から顔を見られたらたまらない。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story