コラム

NewJeansの日本進出で再認識した「生みの親」ミン・ヒジンの目利きの力

2024年08月18日(日)17時30分

日本語版でも個性派クリエーターを起用

こうしたミン・ヒジンの"目利きの力"は、以前から知られている。前述の250にサウンドプロデュースを依頼したのを手始めに、The Black Skirts(コムジョンチマ)やOohyo(ウヒョ)といった個性派を積極的に制作面で取り込んできた。有名・無名を問わず独自の感性があると思った人を起用する姿勢があったからこそ、NewJeansは短期間でオンリーワンの存在になったと言えよう。

日本進出にあたっても、その方向性は変わらなかった。今回の東京ドーム公演の演出やセットリストも彼女の目利きによるものだろうし、日本デビュー曲「Supernatural」と「Right Now」のサウンドメイクも同様だと思われる。なかでも後者の「Right Now」だが、個人的には作詞に「satomoka」の名前が入っていることに「さすが、ミン・ヒジン」と思わず膝を打った。


「Right Now」は作曲FRNK / Lolo Zouaï、作詞がGigi / Lolo Zouaï / satomokaとクレジットされている。 HYBE LABELS / YouTube

NewJeansにジャストフィットする「satomoka」の作風

「satomoka」の日本語表記は「さとうもか」。2015年末にミニアルバム『ザ・ワンダフル・ボヤージュ』で正式デビューを果たした日本の女性シンガーだ。アマチュア時代から彼女のソングライティングは注目を集めており、心の奥底にある感情をチャーミングかつストレートに綴った歌詞や、凝ったコード進行にもかかわらずポップに響くサウンドなどで着実にファンを増やしていった。

とはいえ、活動開始からしばらくの間は玄人受けする存在で、知名度と人気が一気に上がったのは彼女の楽曲「melt bitter」がTikTokで頻繁に使用されるようになった2022年あたり。しかもブレイクしたと言っても、日本中の誰もが知っているレベルではない。


2022年8月さとうもかは、TikTokとSpotifyが共同でアーティストを応援するプログラム「Buzz Tracker」に選ばれ、ブレイクした。 さとうもか / YouTube

ミン・ヒジンがそのようなアーティストに作詞を依頼したのは、ものめずらしさではなく、単にNewJeansの個性にジャストフィットする作風だったからだろう。「Right Now」における「さあ ⾒つけにいくだけよ」「もう待てない」「⾔いたいなら⾔ってよ」といった真っすぐな表現は、さとうもかの得意とするところだが、NewJeansの軽やかに前へと進んでいくイメージにもよく似合う。ちなみに彼女は「Bubble Gum」の日本語バージョンも手伝っており、ミン・ヒジンの信頼度がいかに高いかがよく分かる。


「Bubble Gum」日本語版は花王のCMソングとして現在もオンエアされている。 orison / YouTube

ここ最近のミン・ヒジンは親会社との問題などでいろいろな報道があった。しかしながら、基本的にはずっと音楽の世界で勝負してきた人であり、聴く側もクリエイティブな面だけで評価するべきだと思う。NewJeansの日本デビューにともなう一連の活動はひと段落したが、次の一手がどのようなものになるのか。とにかく今はそれだけを楽しみにしたい。

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

欧州の洋上風力大手2社、欧州各国に政策の改善要請

ビジネス

米ロビンフッド、第3四半期利益は予想超え 個人投資

ビジネス

米スターバックス労組、バリスタの無期限ストを承認

ビジネス

アルゼンチン向け民間融資、必要ない可能性=JPモル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story