コラム

【徹底解説】DeepSeek革命のすべて

2025年02月15日(土)12時34分

しかし、DeepSeek-V3がGPT-4oなどを上回る好成績を挙げ、しかもそれをダウンロードして利用できることは、生成AIの世界では「開放性」が「地政学」より強いことを示唆している。本来、生成AIとは世界中のインターネット上に散らばる知識や言葉を学習するものであり、開放的な環境がなければ育ちようがない。

競争の勝敗を分けるのは、何らかの特殊な資源を握っているか否かではなく、世の中の知識や言葉を効率的に学ぶ計算方法を編み出せるかどうかである。ライバルが画期的な計算方法を作り出したが、その方法は公開されており、それを学んで改良できる。そうであれば、ライバルの前進を自分の前進につなげることができる。開放性が進歩をもたらし、地政学は進歩を妨げる。

その点では、国外のSNSへのアクセスを制限している中国政府も、中国の生成AIに対する兵糧を断つことで窒息させようとしているアメリカ政府と同罪である。長い目で見ればいずれも科学と開放性の力に負けるに違いない。

参考文献
Booth, Harry. "How China is Advancing in AI Despite U.S. Chip Restrictions." TIME, January 28, 2025.
DeepSeek-AI, DeepSeek-V2: A Strong, Economical, and Efficient Mixture-of-experts Language Model. May 2024.
DeepSeek-AI, DeepSeek-V3 Technical Report, January 2025.
Henshall, Will. "What to Know About the U.S. Curbs on AI Chip Exports to China." TIME, October 17, 2023.
Lin, Liza, and Raffaele Huang. "Huawei Readies New Chip to Challenge Nvidia, Surmounting U.S. Sanctions." Wall Street Journal, August 13, 2024.
Mak, Robyn. "How China can keep pace in the global AI race." Reuters, January 24, 2025.
Morrow, Allison. "DeepSeek just blew up the AI industry's narrative that it needs more money and power," CNN, January 28, 2025.
The Economist. "Uncomfortably close." The Economist, January 25, 2025.
劉沛林・屈運栩「DeepSeek爆火 撼動AI投資和算力競争底層邏輯」『財新周刊』2025年第5期。
劉沛林「DeepSeek走紅 英偉達、微軟、華為、騰訊等推相関服務」『財新網』2025年2月2日。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story