コラム

インド太平洋経済枠組み(IPEF)は国際法違反にならないのだろうか?

2022年05月30日(月)14時43分

バイデン政権になってからもアメリカはTPPに復帰するつもりはなく、IPEFでも関税引き下げは話し合わないのだという。となると、IPEFではただ中国との貿易制限を取り決めるだけということになるのだろうか。ただ、それではGATT違反になるし、IPEFに加入する国には他の加入国との貿易拡大という果実が得られないばかりか、中国との貿易の縮小を強いられるばかりで、得になることは何もないだろう。

各国はアメリカの顔を立ててIPEFへの参加を表明したものの、結局何のメリットもないので、IPEFは船出したもののどこにも到着せずにインド洋か太平洋の藻屑と消える、という展開も考えられる。

一方で、IPEFはWTOではカバーされていないデータの国際流通の自由化を進めるという話もある(日本経済新聞、5月19日)。国によっては、企業がデータセンターを自国内に置くよう求める「データ・ローカライゼーション」を行っている国もあるが、アメリカはIPEFを通じてそうした規制を撤廃し、IPEFの加盟国の間でデータが自由に行き来するようにしたいのだという。

中国はむしろデータ・ローカライゼーションを義務付ける法律を作ったぐらいであるから、IPEFのデータ自由流通の枠組に入れてくれと言ってくる可能性は低い。データの自由流通の世界から排除されたとしても、それで「差別された」と騒ぎ出すことはないだろう。また、WTOでもデータの国際流通について明確なルールが定まっているわけではないので、IPEFの域内でのみデータが自由に流通する仕組を作ったとしても、無差別の原則に反すると指弾される可能性は低いだろう。そう考えるとIPEFがデータの国際流通を切り口としてその存在意義を発揮するという展開はありうる。

LINEのサーバーが域内のどこでも可になる

ただ、日本では2021年にLINEの個人データが韓国のサーバーで保存されていることが騒ぎになって、LINEが日本国内にデータを移すという事件があったばかりである。IPEFでデータ・ローカライゼーション規制の撤廃が決まれば、むしろ日本の個人データを韓国で保存するようなことが当たり前に行われ、それをやめさせようと規制することの方がご法度だということになる。

IPEFに対するもう一つの疑問、それはそもそもこれは国際条約なのかという点である。バイデン大統領は5月23日に発足を宣言し、日本もそのメンバーになったのだが、IPEFの話が最初に出たのは昨年秋であり、いかにも唐突である。TPPやRCEPは国際条約なので、加盟国間の交渉が妥結したら、各国の国会での承認の手続きを経ることで初めて発足する。ところが、IPEFは「通常の多国間協定とは違い、議会の承認は得ず、緩やかな連携を目指す」(NHK、5月18日)ということなので、議会の承認は求めないらしい。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story