コラム

企業に経済制裁を強要すべきではない

2022年03月05日(土)15時54分

だが、私は多国籍企業は経済制裁の主体になるべきではないし、日本企業が制裁に動かないのは正しい判断だと思う。多国籍企業はその定義から言っても、本社のある国だけでなく、法人を設置した各国のステークホルダーに対して責任を負っているからだ。もしトヨタがロシアの工場を閉めるとなれば、その工場で働く従業員たちは職を失うことになる。トヨタ自身も工場の資産を失うばかりではなく、もし工場閉鎖がロシアの侵攻に対する抗議だと表明したらロシア政府から敵だと認定され、それ以降の輸出も含めたロシアでの事業全体に支障が及ぶであろう。ロシア国民の圧倒的多数が戦争反対なのであれば、政府には敵視されても民衆に支持される道を選ぶという選択肢もあるのかもしれないが、現状はそうではない。

日本の新聞もロシアで事業活動を行う企業をいっしょくたに論ずるのではなく、企業によってさまざまな事情があることを考慮すべきである。アップルはロシアでは現地生産はもちろんしていないし、直営店も持っておらず、もっぱらオンラインストアや現地の小売商を通じて販売するのみである。つまり、アップルがロシアでの製品販売をやめても、それによって職を失う現地法人の職員がいないのだ。フォードももともとロシアでの事業規模を大幅に縮小していたという。つまり、アップルやフォードによってロシア市場を一時的に放棄することのインパクトは自社にとってもロシア側にとってもさほど大きくない。

一方、トヨタのサンクトペテルブルクの工場は年産10万台の能力を有し、従業員数は2600人にも及ぶ。これほどの規模の工場を畳むとなれば、現地の経済に大きな打撃を与えるし、トヨタ側の損失も大きい。部品が届かないのであれば工場を止めるのも致し方ないが、政治・外交的な理由で工場を止めるとなれば、ロシア側は重大な攻撃だと受け取ることだろう。

水道事業にも外資が入る時代

グローバリゼーションの波の中で、ロシアを含めて世界の国々が外資企業に門戸を開放してきた。いまでは水道事業のような基幹インフラさえ外資に開放されており、例えばフランスのヴェオリア・ウォーターは日本を含む世界各国で9500万人に水を供給している。もし仮に自国とフランスが外交上対立する状況が生じた場合に、水道事業を担うフランス系企業が自国の側ではなくてフランス側の指示に従って動くようなことがあるとすれば空恐ろしいことだと言わなくてならない。外資系企業といえども、投資先国の法人であるからにはその国の政策と法律に従うべきであって外国の手先となるべきではない。その原則を踏み外すならば、グローバリゼーションを受け入れた国は安全保障上の大きなリスクを抱え込むことになる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中外相がマレーシアで会談、対面での初協議

ワールド

米政府、大規模人員削減加速へ 最高裁の判断受け=関

ビジネス

ECB追加利下げ、ハードル非常に高い=シュナーベル

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story