コラム

台湾産パイナップル、来年も買いますか?

2021年08月24日(火)07時27分

ただ、そもそもの問題の発端である中国による台湾パイナップルの輸入停止が、果たして台湾にとって応援を必要とするほどの痛手なのかという疑問がある。台湾の年間のパイナップル生産量は42万トンで、輸出されるのはその1割にすぎない。そのため、台湾政府の農業委員会は中国の輸入停止が発表された当日には、「国内の消費を1割増やせば値崩れするようなことはない」と楽観的な見解を示していた(中央通訊社、2021年2月26日)。つまり現場に近い役所のレベルでは輸入停止は大した問題ではないとみていたものを、蔡総統が大げさに取り上げることで政治利用しようとした疑いがある。

また、そもそも台湾の中国に対する輸出額のうちパイナップルが占める割合は0.03%にすぎない(『日本経済新聞』2021年3月19日)。台湾経済にとってパイナップルの輸出はまったく微々たる存在でしかない。

となると、中国によるパイナップル輸出停止が台湾に対する政治的圧力であるという解釈にも疑問が生じてくる。たしかに、中国は輸入停止を外交的手段として使うことがある。たとえば、2012年に南シナ海のスカボロー礁でフィリピン海軍と中国の海洋監視船のにらみ合いが起きた時、中国は検疫上の理由をつけてフィリピン産バナナの輸入を一時停止した。この時は原因(にらみ合い)と結果(輸入停止)の関係がはっきりわかったが、今回は、スカボロー礁におけるにらみ合いに相当するような事件が何も思い当たらない。中国が蔡英文政権を快く思っていないことは間違いないが、圧力をかける原因となる事件がないと、圧力としての意味は生じないであろう。

また、圧力としての効果を出すには、その輸出品が相手国にとってある程度重要なものである必要がある。実際、フィリピンにとってバナナは重要な輸出品であるが、今回の輸出停止の対象であるパイナップルの輸出は台湾にとって全く重要ではない。となると、圧力としての効果も期待できない。

今回の台湾産パイナップル問題について詳しく論じた早田健文・本田善彦両氏による「台湾パイナップル輸出が大幅減」『台湾通信Webradio』2021年8月14日によると、台湾では、中国がパイナップルに続いていろいろな台湾産農産品の輸入を停止してくるのではないかという不安が高まったそうである。もし輸出停止が他の農産品に広がるようであれば、政治的圧力にもなりえたであろうが、結局輸入停止はパイナップルのみにとどまった。

早田・本田両氏の番組によると、中国は馬英九政権時代に台湾からの農産品の輸入を幅広く認めるようになり、検疫においても台湾産品を他国からの輸入に比べてかなり緩めた。しかし、コナカイガラムシなど病害虫の問題が目立ってきたため、台湾からの輸入果物に対する検疫を一般の外国からの輸入並みに強めた結果が今回の輸入一時停止であるという。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関

ビジネス

3月完全失業率は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story