コラム

中国共産党の国有企業強靭化宣言

2019年11月19日(火)17時00分

石炭などエネルギーの分野では、2017年に大手発電企業の国電集団と石炭大手の神華集団が合併して国家能源投資集団ができた。また、地方では地域内の国有炭鉱を統合して一つの国有石炭企業にしてしまうという動きが遼寧省や貴州省で見られた。

国有企業の逆襲とでも言いたくなるような流れのなか、今年10月末に中国共産党の第19期4中全会が開催された。この会では、国家の統治機構全般にわたる能力の向上を図りましょう、という決定がなされた。

この決定は企業改革だけをテーマにしたものではなく、政府と共産党の仕事の全般について目下の任務と課題を確認するものとなっている。その項目は、中国政府の各部門や、中国共産党の内部機構に沿って立てられている。中国の国家統治機構には全国人民代表大会があって、裁判所があって、政治協商会議があって、みんなそれぞれに役割を果たしているんだ、ということはこの決定からよくわかるが、いまさらそんなことを確認してどういう意味があるのだろう。政治の役割とは、さまざまな課題に優先順位をつけていくことだと思うが、この長々とした決定から優先順位がまったく見えてこない。まさに総花的である。

ファーウェイ排除への対抗

そしてその上に習近平用語という「ふりかけ」がかかっている。5位1体、4つの全面、3大攻略戦、4つの意識、4つの自信、2つの擁護などなど。習近平は、誰よりも多く「数のついたスローガン」を生み出した指導者として後世に語り継がれることになるだろう。しかし、ふりかけに特段の意味があるわけではない。

問題は第19期4中全会の決定のところどころで、中国のこれまでの改革開放の路線を後退させるような内容が登場していることだ。企業改革に関するところを見ると、2013年の3中全会の決定の文章がほぼ丸写しされているが、そこに「国有企業の競争力、イノベーション力、支配力、影響力、リスク対応力を高め、国有資本を大きく強くする」という一文が新たに加わっている。最近の国有企業の逆襲にお墨付きを与える一文だ。

外資導入や市場開放についても基本的には従来の開放路線を維持しているものの、そこに次の一文が加わった。「外国企業の直接投資に対する国家安全審査、反独占審査、国家技術安全のリスト管理、信頼できない企業のリストなどの制度を整える。」今回このような一文が加わったのは、アメリカがファーウェイなど中国のハイテク企業を排除しようとしていることを意識している。つまり、もしアメリカが国家の安全を脅かすという理由で中国企業を排除するのであれば、中国だって同じ理由でアメリカ企業を排除できるんだよ、ということを言いたいのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ノルウェー議会選、労働党が政権維持 ポピュリスト勢

ワールド

高市氏、自民総裁選出馬の意向固める 推薦人の確保に

ワールド

米下院民主党、トランプ氏のエプスタイン元被告宛て手

ワールド

米国防長官、プエルトリコ沖で海兵隊員らに「これは訓
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 7
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 10
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story