コラム

5G「生活革命」が始まった!

2019年05月07日(火)07時00分

ファーウェイの胡厚崑(Ken Hu)副会長は、5Gが広まれば、VR(仮想現実)/AR(拡張現実)が急成長するだろうと予測する。これまでVRを見るには分厚くて重いゴーグルをかぶらなくてはならず、それが普及の大きな妨げとなってきたが、5Gを使えばそれを眼鏡みたいに軽くて薄いものに変えることができる。胡副会長は2025年には世界のVR/ARのユーザーが3億4000万人に達すると予測する。

5G時代の現実的なイメージを示しているのが、ファーウェイの提唱する「1+8+N」という製品戦略である。1とはスマホで、8はスマホとWiFiやBluetoothなどで連結された8種類の機器、すなわちパソコン、タブレット、テレビ、自動車、イヤホン、眼鏡、腕時計、スピーカーを指し、Nはプリンター、プロジェクター、カメラなどの周辺機器を指す。スマホとこれら周辺の機器が相互に連携してそれぞれの機能を高め合うというのが1+8+N戦略の意味である。

実は、我が家で数カ月前に新調したコンパクトステレオもスマホによって駆動される周辺機器の一つになりつつある。このステレオではFMラジオも受信できるし、CDを再生したり、iPodをUSBで接続して再生することもできる。だが、FMラジオを直接受信するよりも、スマホで「ラジコ」というアプリを起動して、インターネットのFMラジオを受信し、それをBluetoothでステレオに飛ばして再生する方が受信状況がいいことに気づいた。

CDディスクがいらなくなる

私はまだ昔からの習慣でCDを買うのだが、子供はスマホでダウンロードした音楽をステレオにBluetoothで飛ばして聞いており、もうCDを買うことにあまり関心を示さなくなった。また、最近発売されたCDのなかには、スマホに同じ音楽をダウンロードできるようになっている場合もあるようだ。結局、CDに入っているのもデジタル化された音楽なので、インターネットでダウンロードするものと変わらないはずである。5Gになったら後者の方がより音質がいいということになるかもしれない。

近い将来、「CD」を買っても、中にはディスクは入ってなくて、カバーと歌詞カード、そしてスマホで音楽データをダウンロードするためのQRコードだけになるかもしれない。その時はステレオ機器のほうもCD再生機能が不必要になり、Bluetoothを受信する機能だけが残って、完全にスマホの周辺機器になるだろう。

自動車もこれからはスマホの周辺機器になる可能性がある。我が家の車の場合、現状ではカーステレオとスマホがBluetoothでつながっていて、スマホの中に入っている音楽をカーステレオで聞いたり、スマホにかかってきた電話に車内のマイクで応答したりということはできる。だが、車とスマホとをもっと深く連結することができれば、大きな可能性が広がる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国での宗教活動に台湾人が参加、昨年は1万人以上=

ビジネス

午後3時のドルは152円前半、高市新政権への期待感

ワールド

印首相、ASEANはオンライン参加 通商交渉で米と

ビジネス

金融システムは安定性を維持、貸出市場の仲介活動も円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story