コラム

5G「生活革命」が始まった!

2019年05月07日(火)07時00分

例えば、車に装備されたカーナビをスマホと連結することで機能を高めることができるはずである。いま日本の自動車の多くにはカーナビがついていて便利なのだが、一つの欠点は、内部のメモリーに記憶されている地図データを使うので、データを更新しない限りだんだん古くなっていくことである。私の場合、車を買った時の地図データを車を買い替えるまでの10年間ずっと更新しなかった。それでも日本では道路の位置が変わったり、新たな道路が増えるペースがゆっくりなので大した不自由はなかったが、駐車場やレストランの情報が最新のものに更新されていればいっそう便利だったと思う。

スマホの地図アプリは情報が頻繁に更新できる点がメリットだが、スマホは画面が小さい上に、日本のスマホの地図アプリは地理的な位置の正確性に課題を残しているように思う。車に備わっているカーナビはGPS衛星の信号だけでなく、車自体の情報も集めることによって、例えば長いトンネルのように衛星からの信号が届かないところでも、車の位置を正確に地図上に表示できる。ナビとして使うのであればやはり車に装備されたカーナビの方が有用である。

ところが、中国ではスマホの地図アプリがカーナビにとって代わるぐらいの性能を持っている。中国では、日本のように車にカーナビが備え付けてあることは稀である。かつてタクシーの運転手は地元の都市についてはすべての街路の名前を記憶していて、「長安街〇×号」とか告げれば、カーナビも地図も見ずに目的地に向かうことができた。だが、タクシー運転手はいったん地元の都市を離れるとからきしダメだった。運転手は地図も持っていなければ、車にカーナビが備え付けられているわけでもないので、別の都市まではたどり着けても、その都市のなかの目的地に行くには、結局道行く人に目的地までの道を尋ねて回ることになる。

ところがここ数年は運転席にスマホ台を備え、そこにスマホをつけてカーナビのアプリを利用する運転手が多くなった。そしてこのスマホのカーナビ・アプリが驚くべき性能なのである。

もし中国に行って車に乗る機会があったら、是非スマホで「百度」の地図アプリを起動し、目的地を入力してみてほしい。車の位置が5メートル以内ぐらいの誤差で把握でき、例えば高速道路のジャンクションで側道に入ったらすかさず「急カーブなので減速してください」とアナウンスが入るぐらい正確なのである。一般のGPSだけでなく、中国版GPSの「北斗」の信号も利用することで高い精度を実現しているのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story