コラム

5G「生活革命」が始まった!

2019年05月07日(火)07時00分

面白いのは、ナビに自分の車の速度も表示されることである。スピードを出しすぎると「この道路は制限速度60キロなので減速してください」とアナウンスが入る。また、高速道路では「300メートル先に速度計測器がありますので気を付けましょう」と教えてくれる。

はっきり言って、私が日本で運転しているトヨタ車に備え付けのカーナビにはここまでの位置情報の正確性と情報のきめ細かさはない。スマホのナビアプリが正確なうえに、地図情報や道路情報も逐次更新されているとなれば、自動車に備え付けのカーナビなどいらない、スマホを乗せる台さえあればいい、ということになりかねない。

もともとカーナビは日本以外にはなかなか普及しにくい商品だった。アメリカではカーナビが車上荒らしに狙われるので、車にカーナビが装備されていることは稀である。レンタカーでカーナビを頼むとポータブル式のものを貸してくれて、車を離れるときには持ち歩くように言われる。

車に装着された日本式のカーナビは、治安がさほど良くない国では車上荒らしに狙われるとして敬遠され、中国などの途上国では高価すぎるとして敬遠され、なかなかグローバルな商品にはならなかった。

スマホとの連結次第

だが、ファーウェイの「1+8+N戦略」は、日本式のカーナビもスマホとの連携を強めることでもっと活躍の場が広がりうることを示している。スマホは最新の情報を簡単に取り入れることできるが、車に装備されたカーナビは車からの情報を集められるうえにスマホよりも画面が大きいという特徴がある。両者が連携すれば、位置情報が正確で、最新の道路情報や周辺施設情報が把握でき、かつ画面が大きくて見やすい最強のカーナビになるだろう。

それに加えて、車の他の機能もスマホとの連携で活用の幅が広がる。例えば、私の車にはバックする時のためのモニターカメラがついているのだが、このカメラはバックする時以外には用なしである。たまにあおり運転をされたりしたときには、「後方の車の画像をとって警察にチクってやろうか」と思ったりもするが、現状では後方モニターカメラはその役には立たない。かといってわざわざドライブレコーダーを買って備えつけたいというほど頻繁にあおり運転をされるわけでもない。もしモニターカメラとスマホとを連結することができれば、モニターカメラの画像をスマホのなかのメモリーやクラウド上にとっておくこともできるようになるだろう。

このように、インターネット、スマホ、ステレオや車(カーナビ)などの機器を5Gの高速度・大容量の通信で結ぶことによって、さまざまな機器をある時はスマホの情報を表示する画面として、ある時はスマホに情報を伝えるセンサーとして利用する。こうすることによって、ステレオ機器はCDの形で保存しようとすれば家に収まりきらないぐらいの量の音楽が聴き放題の機械に進化し、カーナビは情報の新しさと正確性とを兼ね備えた機械に進化する。

5G時代というのは、車に乗って行先を告げれば自動運転でそこまで行ってくれる、というような夢物語の世界ではない。むしろ、いま私たちの身の回りにある電気機器がぐっと機能を高める、というのが目前に迫った5G時代の姿であろう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story