コラム

米中貿易戦争が起きたら、漁夫の利を獲りに行け

2018年04月13日(金)19時25分

ただ、米中貿易戦争が勃発すれば第3国はかえって得する面もある。実は、ドイツ企業が漁夫の利を得ようと躍動しはじめているのである。

アメリカ政府が問題にしている中国政府による「出資比率の制限」が行なわれている分野の代表例が自動車産業である。中国に進出しようとする外国自動車メーカーは中国の自動車メーカーと合弁企業を作らなければならないし、そこでの外資側出資比率は最大50%まで、また一つの外国メーカーが中国に設立できる合弁企業は2社までという制限がある。

だが、2017年6月に独フォルクスワーゲン(VW)は安徽江淮汽車と50:50の合弁により電気自動車(EV)を生産する企業を設立することを中国政府に認められ、3つめの合弁企業を中国に設立した。

EVは「中国製造2025」に挙げられている重点産業のなかでも中国政府の期待が高い分野である。中国政府は国内メーカーの育成に力を入れており、目下国産EVはもっぱら中国系メーカーによって生産されている。

中国政府は、車載電池やモーターなど基幹部品も国産化する態勢を作ろうとしており、そのために、車載電池では中国の技術規格に合う電池を搭載していないとEVに対する補助金をもらえないといった制限をしている。

有望なEV市場はドイツのもの?

しかし、VWは中国の有力電池メーカーである寧徳時代(CATL)と協力関係を構築することで、そうした制限もクリアし、今年から本格的に中国のEV市場に参入する。

VWの中国市場における最大のライバルであるGMが米中貿易戦争のあおりでもたつけば、VWはGMに差をつけることができる。

さらに、ドイツの半導体メーカー、インフィニオンは2018年3月に上海汽車と合弁企業を設立し、電気自動車をコントロールするパワー半導体(IGBT)を生産することを発表した。

アメリカが中国を制裁すると息巻いているのを尻目に、ドイツ企業は今後大きな成長が見込まれるEVに中国側の条件を受け入れつつ積極的に乗り出しているのである。

日本での米中貿易戦争に関する報道では日本への悪影響の懸念ばかりが伝えられている。だが、日本企業にも漁夫の利を得るチャンスがあることはもっと意識されてよい。

アメリカと中国が互いに高い関税をかけあうならば、アメリカ市場と中国市場の双方で日本製品は相対的に有利になり、アメリカ市場では中国からシェアを奪い、中国市場ではアメリカからシェアを奪うチャンスが生まれる。

「そんなえげつないことをしたらトランプに睨まれる」なんて遠慮していてはいけない。日本企業は決然と漁夫の利を獲得するために行動すべきだ。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story