コラム

EVシフトの先に見える自動車産業の激変

2017年11月09日(木)13時51分

さらにここにEVシフトの影響が加わる。EVは、電池、モーター、コントロールユニットなどいくつかのユニット部品を組み合わせて作れるものなので新規参入が容易だ、とはよく指摘されるところである。となると、シェア自動車運営会社は、あたかもアップルがiPhoneを台湾のホンハイとぺガトロンの2社に作らせているように、複数の自動車メーカーに自社が使うEVの供給を競わせることも考えられる。要するに自動車メーカーが製造受託会社になるということだ。

そうなると、これまで自動車メーカーが付加価値の大きな割合を占めてきた状況ががらりと変わり、シェア自動車運営会社に付加価値の大きな部分を持っていかれるかもしれない。これまで日本の自動車メーカーは、内燃機関をもった自動車、そしてクルマの長期にわたる私有という前提条件によく適応してきたが、その二つの前提条件がこれから崩れるかもしれないのである。

日本にとって自動車産業はなお国際的に優位を保てる数少ない産業の一つだから、日本メーカーの競争力を削ぐような変化の到来を望まない心理が生まれるのは理解できる。だが、地球環境問題と交通の利便性という二つの課題に対して、私にはいまの日本のクルマ社会が最善の解だとは思えないのである。もし中国と欧州がEVシフトと自動車シェアリングによって二つの課題に対して現行の体制より良い解を示しうるとすれば、日本がそれに背を向けるわけにもいかなくなるだろう。

だから、日本の自動車メーカーには20年先、50年先を見据えて、先手を打ってほしいのである。「自動車産業をぶっ壊す」ぐらいの覚悟をもって、自動車シェアリングの事業に投資するようなことがあっていい。クルマ離れを嘆くのではなく、クルマを買わない・買えない人々の移動ニーズにどう応えるのかを考えてほしい。

──この記事は、電気自動車(EV)戦略についての考察の後編です。前編は「中国は電気自動車(EV)に舵を切った。日本の戦略は?」へ



【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!

ご登録(無料)はこちらから=>>


プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パウエルFRB議長の辞任望む、解任すれば市場が混乱

ビジネス

米金融政策は適切な位置、関税影響まだ初期段階=NY

ビジネス

クシュタール、セブン&アイへの買収提案撤回 真摯な

ワールド

米、貿易でインドと合意近い 欧州との合意も可能=ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story