コラム

中国と東欧はどっちが先進国?

2016年05月30日(月)17時00分

 長距離鉄道も便利で、最高速度こそ時速160キロぐらいまでしかでませんが、仏アルストム製の車両はとても快適でした。日本の新幹線以上に便利なのは、外国からでもネットを通じて席を予約でき、切符を自分でプリントアウトして持っていけばいいという仕組みです。ポーランドはドイツと同様に、駅に改札というものがないので、出発時間までに印刷した紙を持って車両に乗り込めばいいのです。

交通の矛盾が噴出

 それに比べて中国で2015年11月に杭州から南京に高速鉄道で行った時は大変でした。それぞれ人口900万人と800万人の巨大都市で、距離もさほど遠くないから、高速鉄道が整備されたいまは昔と違って切符も簡単に買えるだろう、とたかをくくっていたら大間違いでした。まず駅の窓口で切符を買うまで40分以上行列です。時々マナーの悪い人がいて横入りしようとするのを並んでいる人が体を張って阻止するのも昔ながらの光景です。さらに、ようやく手に入れた切符の出発時間がなんと3時間後。便数は多くなったのでしょうが、移動する人間も多くなったので、相変わらず席が足りないのです。結局杭州の高速鉄道駅に到着してから実際に南京行の列車が出発したのが4時間後でした。列車に乗っている時間は2時間足らずでしたが、出発駅での待ち時間にその2倍以上の時間を費やしたわけです。

 その日はたまたま混んでいたのでしょうが、ふだんでも中国で高速鉄道に乗る場合には駅に出発の30分前には着かなくてはなりません。X線による荷物検査があり、鉄道駅は無駄に大きいので構内を歩く時間もバカにならず、ホームに自由に立ち入ることはできず、出発15分前の一斉改札で入らなくてはならないからです。鉄道車両の走行スピードが時速300キロだ、350キロだといっても、こうした出発前の手続きの非効率性、下車後の都市内公共交通の貧弱さによって、鉄道がスピードアップした効果が相殺されてしまうのが中国の現状です。

 中国は高速鉄道も都市の地下鉄もここ5年ほどですごく整備が進みました。ハードウェアはもう先進国並みです。しかし運営面の効率が悪いため、期待したほど移動の効率は上がっていません。公共交通の便利さ・快適さが向上しないので人々は自家用車に乗りたがり、そのため道路は大渋滞です。中国では交通の矛盾が噴出しており、それはハードへの投資よりもむしろ運営面での改善によって緩和する可能性が大きいのです。その意味でやっぱり中国はまだ発展途上国です。中国と中東欧の関係においても、中国は「自分にはカネも技術もある」とふんぞり返るのではなく、互いに足りないところを補い合い、助け合うという姿勢で臨むことでより大きな成果を引き出せると思います。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税の影響経路を整理、アジアの高関税に警戒=日銀

ビジネス

午後3時のドルは145円前半に小幅安、一時3週間ぶ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ビジネス

英スタンチャート、第1四半期は10%増益 予想上回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story