Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2011.4. 6号(3/30発売)

3.11 大震災の論点

2011年4月 6日号(3/30発売)

Cover Story

支援の在り方や原子力問題、放射能の安全基準── 3.11からの復興で日本を待ち受ける課題とは

論点 3.11大震災と日本の針路

復興 豊かなニッポンに支援は不要か

現地取材 子供たちの叫びを聞け

経済 震災復興の絶望と希望

メディア その時、記者は逃げた

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

日本を惑わす基準値パニック

消費者 安全だが摂取はするな──政府の矛盾した発表が国民の疑念を助長する

「原発なき日本」の現実味

原発事故 放射能のリスクをあらためて感じた日本人は、原子力とどう向き合うか
SCOPE

InternationaList
The United States リビア空爆は議会軽視か
Russia ロシアの凸凹コンビに亀裂?
Libya カダフィに挑む反乱軍の素人度
Syria アサドの強権支配も崖っぷちに
Germany レアアース不足はリサイクルで解消
Yemen 軍幹部の大統領離反で内戦突入か
Guatemala 「政略離婚」で選挙に挑む大統領夫人
Asia
INDONESIA 被災者の心のケアはアチェに学べ
INDIA インドが兵器輸入国1位に
PAKISTAN アメリカにパキスタンがぶち切れた
VIETNAM 「それでも原発」ベトナムが賭ける訳
Business
「バフェット相場」の知られざる真実
ポルトガルを襲う二重の危機
Transition
悪趣味で美しきリズよ、安らかに
Entertainment
「この役を通して僕は成長した」
世界のアイドル、クヌートが急死
FEATURES
ルポ リビア爆撃とカダフィ軍の迷走
米政界 今のワシントンはやっぱり退屈
イスラエル 「黒いユダヤ人」に過酷な約束の地
ネット社会 コーラと殺人とフェースブック
経済学 給料と労働意欲のひねくれた関係
避妊薬 男性用ピルで世界をリード?

CULTURE
Dance 圧制中国に舞う反骨のビーナス
Fashion 王子をKOした「勝負ドレス」
Art 白黒つけない人種アート
Movies 深みに欠けた『わたしを離さないで』
Movies 芸術映画気取りの『SOMEWHERE』
Movies スポ根を超えた『ザ・ファイター』
Theater ブロードウェイに栄光の春
My Turn 大西洋横断で見つけた本当の私
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中