コラム

中国大手32社が「不審死&経営難」海南航空と同じ運命をたどる!?

2018年08月14日(火)13時00分

口封じのために殺されたのか

この1年間にわたる「海南航空狂騒曲」の果てに起きたのが、王健会長の死である。この流れを見れば、事故死という発表を信じるほうが難しい。8月9日にはフランスの地方紙「ル・プロヴァンス」が王健の死には謎が残ると報道。一度は事故死と断定した地元警察が再調査を始めたと報じている。

実は死の1カ月前には王健の死を予感させる出来事があった。郭文貴も定期的に出演するユーチューブ番組「路徳訪談」での一幕だ。匿名のコメンテーター、大衛小哥が「王健に真実を話させることができるかもしれない」ともらしたのである。

詳しい事情については語らなかったが、王健が追い詰められていたのは明らかだ。口封じのためにいつ殺されても不思議ではない状況にあった。

おそらく、身の安全を守る方法があるとすれば、海外に亡命し、全ての真実を明らかにすることだけだっただろう。全ての秘密を公開してしまえば、わざわざ海外まで暗殺者を送るほどの重要性はなくなるからだ。

あるいはこの番組が引き金になってしまったのかもしれない。結局、王健は真実を語ることなく怪死を遂げることになったのだった。

郭文貴がさらなるリークを予告している

だが、彼の不幸な死によって終わったわけではない。海南航空の経営危機はまだ続いているし、さらなる追い打ちがかかった。米ニューヨーク・ポスト紙によると、ニューヨークに保有するビルを売却するよう、米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)に命じられたという。このビルはトランプタワーのすぐ近くに位置している。安全保障の観点から保有が許されなかったようだ。

郭文貴が海南航空に関するリークを始めてから1年、ついにアメリカ政府が動き出したというわけだ。習近平政権と深く結びつく海南航空への締め付けは、中国共産党に対する制裁にほかならない。今後さらに大きく展開する可能性が高いだろう。

そして、海南航空にまつわる一連の問題以上に衝撃的なのは、郭文貴がまだまだリークの「ネタ」は残っていると公言している点だ。「路徳訪談」において、アリババグループ(ジャック・マーの会社だ)、テンセント、ワンダグループなど、中国を代表する大手企業32社について、今後秘密を公開していくと予告している。

世界的企業へと成長した海南航空ですら、郭文貴のリークに耐えられず、現在の惨状に追い込まれた。今後32社もの大企業がもし同じ運命をたどるなら、もはや1企業の問題を超え、中国経済全体に関わる一大事だ。

経営者にとっては、業績以上に自らの命を不安に思っているだろう。中国で大企業を経営するためには政治との太いパイプが必要だ。いわば全ての大企業家は政商であり、暴かれれば致命傷となる「闇」を持っている。恐るべき情報網を持つ郭文貴がどれだけの事情を把握しているのか、戦々恐々としているわけだ。

そして、私もドキドキしている(笑)。中国の政治家とつながりもなければ、後ろめたいこともない私だが、言論人として依頼された番組には積極的に出演している。その1つが郭文貴も出演する「路徳訪談」なのだ。

この番組が中国政局に与えた巨大な影響力を考えれば......。私のドキドキを理解してもらえるだろうか。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=S&P・ナスダック1%超安

ワールド

金総書記が北京到着、娘も同行のもよう プーチン氏と

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story