コラム

「孫子の兵法」に学ぶ、詐欺を見抜くための2つの方法 大切なのは「主導権」を握らせないこと

2022年11月24日(木)16時25分

敵のことを知らないために完敗してしまうケースが、「だまし」を用いた犯罪である。前述したように、犯罪に「だまし」は付き物だ。

孫子も、戦争に「だまし」は付き物だと考えた。それを端的に示したのが、「兵とは詭道なり(戦争とはだまし合いである)」というフレーズである。それを踏まえて孫子は、「上兵は謀を伐つ(最上の戦略は陰謀をくじくこと)」と説いている。孫子の教えに従えば、防犯においても、だまされないことは、欠くべからざる要素ということになる。

「主導権」を握ることが何より大切

ではどうすれば、だまされずに済むのか。

孫子は、「善く戦う者は、人を致して人に致されず(巧みに戦う者は、敵を思い通りに動かし、敵の思い通りには動かされない)」と教えている。つまり、「主導権」を握ることが、だまされない決め手になるのだ。

この教えを詐欺に当てはめてみると、詐欺を見抜くため、つまり話の真偽を見分けるためには、次の2点が重要ということになる。


1 自分自身で調べる。
2 こちらから提案する。

犯人が好きな時に、好きな場所から、好きな手段で連絡するのを許していては、「主導権」は犯人に握られたままである。金銭の受け渡し方法も、犯人からの一方的な提案を、そのまま認めていたら、犯人のシナリオ通りになってしまう。

まず、速断や即答を避け、時間を置くことで冷静さを取り戻せる。次に、こちらから電話をかけ直し、自ら金銭の渡し方を提案することで、犯人が描くシナリオから離れ、主導権を奪い返すことができる。

例えば、息子を名乗る男から電話があったとしよう。「電話番号が変わった」と言われても、そのまま受け止めるのではなく、手帳などに記録してある息子の番号にかけ直してみる。本物の息子が電話に出れば、先ほどの電話はウソであると分かる。しかし、「この番号は現在使われておりません」と自動音声が流れれば、先ほどの人物は本物の息子である。

「部下が現金を家まで取りに行く」と言われても、来訪者に手渡せば、犯人のシナリオ通りになってしまう。「分かった。お金は用意する。でも自宅はまずいから、駅前交番の前で待ち合わせしよう」と提案してみる。息子の部下なら取りに来るだろうし、犯人なら現れないはずだ。

ゆめゆめ犯人のペースにはまってはならない。相手が話す内容がウソか本当か見分ける癖をつければ、「だまし」を回避できる。そのためには、日ごろから、自分で情報を集め、自分で判断すること、そして自分から提案することを習慣づける必要がある。

例えば、「本日特売日」「ご当地限定商品」といった宣伝文句にすぐに飛びつくのではなく、本当にそうなのか、インターネットで調べたり、他の店に電話で聞いたりして確認することが望まれる。「主導権」を意識した訓練(習慣)こそ、詐欺に対抗する切り札なのである。

だまされにくい体質になるため、今日から、「自分で調べ、自分から提案する」を実践していただきたい。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ首都に大規模攻撃、米ロ首脳会談の数時間後

ワールド

中国、EU産ブランデーに関税 価格設定で合意した企

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 

ワールド

OPECプラス有志国が5日に会合、日量41.1万バ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story