コラム

「孫子の兵法」に学ぶ、詐欺を見抜くための2つの方法 大切なのは「主導権」を握らせないこと

2022年11月24日(木)16時25分
詐欺

犯罪者は力ずくよりもだましを好む?(写真はイメージです) kuppa_rock-iStock

<詐欺が成功するのは「(犯罪者が)相手に時間的プレッシャーを与えているからだ」と犯罪学者の小宮信夫氏は述べる。だまされないためにどうすればいいのか? 答えは2500年前にすでに出ている>

オレオレ詐欺や還付金詐欺といった特殊詐欺の被害が深刻な状況にある。朝日新聞によると、大阪府内で確認された特殊詐欺の被害件数が過去最悪のペースで推移している。一日に5件以上の被害が判明しているという。北海道でも特殊詐欺の被害件数は過去最悪のペースだと北海道新聞が報じている。

警察庁の統計を見ると、昨年の特殊詐欺の被害総額は全国で282億円だ。毎日、約7700万円がだまされて取られたことになる。なぜこうも詐欺被害が多いのか。

犯罪者は、だましが大好きである。なぜなら、だましを用いた方が、力ずくでやるよりリスクが低いからだ。子供を狙った誘拐事件も、8割がだまされて連れ去られたケースだ。

金銭目当ての犯罪も、強盗よりも、詐欺の方が安全な犯行手段だ。強盗の場合、失敗すれば即逮捕される。しかし、詐欺なら、失敗しても(だませなくても)逮捕されない。だまされる人が現れるまで、犯行を継続できるのだ。

一般の人がだまされるケースの典型が、消費者詐欺である。内閣府の『国民生活白書』によると、消費者被害に遭った割合は、交通事故や身体犯罪の被害に遭った割合よりも高いという。その中でも大きな社会的関心を集めているのが、前出の特殊詐欺だ。

そもそも、こうした詐欺が成功するのは、相手(被害者)に時間的プレッシャー(切迫感)を与えているからだ。アメリカ航空宇宙局(NASA)のジュディス・オラサヌ主任研究員とアリゾナ大学のテリー・コナリー教授も、時間的プレッシャー(ストレス)がかかると、疲労感や不注意が生まれ、短絡的思考に陥ってしまうと説いている。その結果、他の選択肢が見落とされてしまうのだ。こうして、まんまと敵の術中にはまるのが、詐欺のお決まりのパターンである。

「孫子の兵法」がヒントに

ではどうすれば、だまされずに済むのか。その答えは、今から2500年前にすでに出ている。舞台は古代中国。そこは群雄割拠の乱世だった。周の勢力が衰え、覇権を争う国々による戦争が絶えなかった。この戦乱の時代にあって、台頭したのが姑蘇(こそ、現在の蘇州市)を都とする呉である。

komiya221125_fraud1.jpg

呉王・闔閭が築いた蘇州城(周囲20キロの城壁)の城門 筆者撮影

新興国の呉の王となった闔閭(こうりょ)は、側近の伍子胥(ごししょ)の強い推挙もあって、斉の出身であるにもかかわらず、孫武(そんぶ)を将軍に登用した。その後、呉は大いに躍進し、超大国の楚の都を陥落させるまでに至る。その最大の功労者と言われる孫武こそ、世界最古にして最高の兵法書の執筆者として、後に孫子と尊称されることになるその人である。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ首都に夜通しドローン攻撃、23人負傷 鉄

ビジネス

GPIF、前年度運用収益は1.7兆円 5年連続のプ

ワールド

「最終提案」巡るハマスの決断、24時間以内に トラ

ビジネス

トランプ氏、10─12カ国に関税率通知開始と表明 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story