コラム

「右肩下がり」岸田政権の命運を左右する分岐点

2023年01月25日(水)18時00分

実は底を打った? 岸田政権の支持率

この1月に行われた報道各社の世論調査結果は、次の通りだ(共同通信と日経・テレビ東京は現時点で未発表)。

読売新聞・日本テレビ「39%」(先月と同じ。1/13-15実施)
産経新聞・FNN「37.7%」(0.7ポイント増加。1/21-22実施)
朝日新聞「35%」(4ポイント増加。1/21-22実施)
NHK「33%」(先月から3ポイント減少。1/7-9実施)
テレビ朝日「28.1%」(3.0ポイント減少。1/21-22実施)
毎日新聞「27%」(2ポイント増加。1/21-22実施)
時事通信「26.5%」(2.7ポイント減少。1/13-16実施)

これを見ると、対面方式で実施される時事通信社の結果が26.5%で最も低く、他に毎日新聞、テレビ朝日も3割を切る数値になっている。政権発足以来の「最低記録を更新」する結果となっており、岸田政権が依然として危機に瀕していることを物語っているようにも思える。

他方で、12月の調査結果と比較して見ると、読売新聞・日本テレビは「横ばい」、産経新聞・FNNに加えて、自公政権に厳しい調査結果が出やすいとされる朝日新聞と毎日新聞でも逆に、支持率が増加している。これはどういうことか。

一つには、岸田政権には一定の支持層があり、どんなに批判が集まっても「3割前後」の支持率は割れないという意味で「底打ち」に達した、つまり「下げ止まった」と見ることもできよう。

しかし、岸田首相には、戦後レジームの総決算を唱える安倍元首相を熱狂的に支持した岩盤支持層的なものはもともと存在するとは言い難い。むしろ自公各党の支持層を中心に、訪米・欧州歴訪で見せた「外交の岸田」や、年明けから最重要政策として前面に出てきた「異次元」改め「次元の異なる少子化対策」を「好感」した層が「増加」したと見ることもできよう。

その場合、岸田政権の支持率は今後、個別的な政策の打ち出し次第で更に上向いていく可能性がある。まずは、新型コロナウイルスの扱いだ。政府は5月の大型連休明けにも、新型コロナウイルスの感染法上の位置づけを「2類」から、季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げる方針だ。コロナ禍が収束したとは言えないとしても、かねてより新型コロナウイルスを「2類」に指定し続けることの弊害は指摘されてきた。ようやく「正常化」すると見る向きも多く、外国人観光客によるインバウンド需要の爆発とあいまって、政権支持率が上向く好材料となろう。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story