コラム

五輪閉会式であなたが「消化不良」「違和感」「失望」を覚えた理由

2021年08月09日(月)15時56分

閉会式全体の統一的イメージがシェアされていなかった? Kareem Elgazzar-USA TODAY Sports/Reuters

<東京五輪が閉幕した。バッハIOC会長と橋本聖子・東京大会組織委会長の長すぎる演説に途中退場した選手たちだけでなく、閉会式の内容に違和感を覚えた国民も少なくなかったようだ。消化不良の閉会式は、今大会と日本社会が抱えたある問題を象徴していた>

東京五輪が終わった。昨日8月8日に行われた閉会式は、宝塚歌劇団による国歌斉唱やソプラニスタ岡本知高氏によるオリンピック賛歌独唱など、個々の演目に素晴らしいものがあったが、閉会式全体の感想としては、多くの人が程度の差はあれ消化不良だったと感じ、あるいは違和感を覚えたのではないか。中には失望を抱いた人もいるだろう。

閉会式のコンセプトは「Worlds we share」(一人ひとりの持つ異なる世界を共有しあって生きていること)だとされており、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂または調和)が重視されていた。そのこと自体は良い。

しかし、閉会式全体を通してみると、両者のバランスが取れていないことが消化不良を感じた根底にあるようにも思われた。敢えて言うとダイバーシティの主張が過剰で、「あれもこれも」という小粒の演出が目に付き、式全体の統一的イメージが誰にもシェアされていない感があった。これは開会式の演出にも感じられたことだ。

開会式の直前には、過去の「障碍者いじめ自慢」と「ホロコースト揶揄コント」が批判を浴びて、音楽担当者が辞職し演出担当者が解任された。そのことによる演出計画全体の混乱もあったであろう。

また、五輪エンブレム問題に始まり、招致活動における利益供与疑惑や女性蔑視発言による組織委会長辞任に至るまで、これほど多くのコンプライアンス問題に見舞われた大会はない。

「応答感度の鈍麻」を露呈した大会

コンプライアンスは今では、法令遵守に限らず、社会的要請への応答と理解されている。例えば日本では、ホロコーストを揶揄するような表現活動をしたからといって直ちに法令に違反するとは限らない(ドイツ等では別だが)。しかし、社会的文脈の中で批判を浴びて、組織または個人がダメージを受ける事態が生じうる。これは法令違反の問題ではなく、社会的要請への応答に失敗したということを意味する。今回の事案はコンプライアンス問題の典型だ。グローバル社会を相手にするのであれば、応答感度の鈍麻は深刻な問題なのだ。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story