コラム

EU離脱合意を英下院が大差で否決 「合意なき離脱」に突き進む強硬離脱派の本能

2019年01月16日(水)14時00分

英議会前広場で否決に歓声を上げるEU残留派の市民(筆者撮影)

[ロンドン発]3月29日が期限の欧州連合(EU)離脱を巡る協定書と政治宣言の採決が15日、英下院で行われ、賛成202票、反対432票で否決された。230票という歴史的な大差だった。

numbers.jpg

議会前広場では離脱を撤回する2回目の国民投票を求めるEU残留派の市民が歓声を上げた。筆者はその熱狂の中で、テリーザ・メイ英首相の内相時代に仕えた官僚の1人から聞いたエピソードを思い出した。

「内相だった彼女は移民の年間純増数を10万人未満に抑えると宣言した。その目標は毎年、達成されることはなかったが、メイ氏は必ず達成すると言い続けた。同じ目標を何回も何回も掲げ続けた」

MAS_6820 (720x468).jpg

EUとの離脱合意にも肩を落とすメイ首相(昨年11月、筆者撮影)

この時の状況がブレグジット(英国のEU離脱)交渉とそっくり同じなのだという。もし、そうならブレグジットは永遠に起きないまま、英国はメビウスの輪の中で堂々巡りを続けることになる。

保守党からの造反は強硬離脱(ハードブレグジット)派とEU残留派を合わせて118人。昨年12月のメイ首相に対する保守党の不信任投票での不信任117人より1人増えた。市場は否決をすでに織り込み済みで、英通貨ポンドは対米ドルで反発した。

最大の争点は北アイルランドとアイルランド国境のバックストップ(安全策)。4月以降に始まる通商交渉が決裂した場合「目に見える国境」が復活し、約3600人が犠牲になった北アイルランドの悪夢が蘇る。

それを回避するため、暫定的に英国全体がEUの関税同盟に留まり、北アイルランドは単一市場のルールに従うという安全策が設けられた。しかし強硬離脱派は、これが「手錠」になり、英国は永遠にEUの軛(くびき)から逃れられなくなると恐れている。

EUが英国の残留を望むならバックストップは動かさないかもしれない。しかし、強硬離脱派をなだめて円滑な離脱を実現させるためには、安全策は「暫定的」という確実なお墨付きを与えるしかない。

ジャン=クロード・ユンケル欧州委員長はしかし、声明で「離脱協定は双方の妥協に基づき、可能な最善の合意だ」「英国はできるだけ早く意思を明らかにするよう促す。もう時間切れ寸前だ」と突き放した。

EUは英国を残留でも離脱でもない宙ぶらりん状態に追い込むつもりなのだろうか。それにしても強硬離脱派が「合意なき離脱」に突き進む理由は何なのか。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国10月輸出、予想に反して-1.1% 関税重しで

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送ホンダ、通期予想を下方修正 四輪販売低迷と半導

ビジネス

オリンパス、グローバルに2000のポジション削減 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story