コラム

孤独なトラック・テロリストの暴走、職質警官が見逃す──イスラムと西洋の対立尖鋭化の恐れ

2016年07月16日(土)09時00分

 ユダヤ食品店人質事件やパリ同時テロには過激派組織ISが関係していたが、今回は沈黙を守っている。トラック・テロの背景からは、10%台を推移する失業率やイスラム系移民に対する排外主義の高まりなど、荒んだ社会風潮が浮かび上がる。84人の命を奪ったチュニジア系移民の凶行がフランス社会の対立をさらに尖鋭化させるのは必至だ。

 英国が欧州連合(EU)からの離脱を選択した国民投票をめぐっても、残留を訴えた英労働党の女性下院議員ジョー・コックスさんがテロリストの凶弾に倒れた。2つのテロの表層は異なるが、欧州では不気味なマグマが動き始めている。

【参考記事】弱者のために生き、憎悪に殺されたジョー・コックス

長引く非常事態

 オランド大統領は15日未明のテレビ演説で「犯行からはテロリストの性質を否定できない」との見方を示し、滞在先の南部アビニョンから急きょパリに戻って緊急会議を招集した。パリ同時テロで宣言した非常事態は今月26日に解除される予定だったが、さらに3カ月延長された。

 ヴァルス首相も「フランスはテロには屈しない。しかしテロと生きることを強いられる時代に突入している」と警告を発した。この事件が西洋とイスラムの対立を煽らないことを祈らずにはいられない。

 世界金融危機に端を発する欧州債務危機と、その後の緊縮策で欧州に亀裂が走り、低所得者や失業者の心は荒んでいる。景気が悪くなったギリシャやスペインでは失業率が高まり、反EUの急進左派が躍進、逆にフランスやオランダ、英国では移民問題がクローズアップされ、反イスラムの極右政党やポピュリスト政党が台頭した。

 そして英国は平和と繁栄のプロジェクトであるEUから離脱することになった。欧州はまさに崩壊の危機に瀕していると言えるだろう。

 イタリアの画家アンブロージョ・ロレンツェッティ(1290~1348年)のフレスコ壁画の傑作に『善政の効果』と『悪政の寓意』がある。欧州の政治支配層は人心を失っている。EUの宮中であるブリュッセルでは「欧州は一つ」という理念ばかりが強調され、加盟各国の政治は求心力を失った。『悪政の寓意』が恐ろしい姿を現し、民に苦しみを与えている。

 いま、欧州の政治指導者はブリュッセルではなく、自国民の声に耳を傾けるべきだ。自国のために何が必要かを真剣に考えなければならない。EUの共通政策に手足を縛られ、対応が遅れれば遅れるほど、事態はさらに悪化していく。英国のEU離脱から学ぶことがあるとするなら、欧州の団結は一つひとつの強固な国家の上にしか成り立たないということだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、つなぎ予算案に署名 政府機関閉鎖が解除

ビジネス

ガルフストリーム、中国のビジネスジェット需要は貿易

ワールド

ベネズエラ国債、大規模債務再編なら大幅値上がりか=

ワールド

韓国外相、ルビオ氏に米韓首脳合意文書の公開要請=聯
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story