コラム

日本・EUが進める中国「退去」、ロシア侵攻がグローバル経済「分断」の決定打に?

2022年09月28日(水)18時00分
米中対立イメージ

ILLUSTRATION BY ANSON_ISTOCK/ISTOCK

<米トランプ政権時代から進行してきた米中対立もあって、グローバル経済の「分断」は貿易などのデータにも表れるようになってきている>

ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、拡大を続けてきたグローバル経済が分断の危機に立たされている。このまま世界の断絶が進めば、各国は経済の再構築を迫られるかもしれない。

アメリカはトランプ政権以降、中国を敵視する戦略に転換しており、米中は事実上の貿易戦争状態となっている。両国は、共に戦略的に重要な技術を相手に輸出しない政策を進めており、あらゆる分野において分断が進んでいる。こうしたなかで発生したのがロシアによるウクライナ侵攻である。

脅威に直面した欧州各国は、ロシアとの政治的・経済的分離を進めており、一方のロシアは中国と急接近している。9月にロシアが開催した国際経済会議(東方経済フォーラム)には西側各国が参加を見送るなか、中国が栗戦書(リー・チャンシュー)・全国人民代表大会常務委員長(国会議長に相当)を派遣したほか、各国から人権問題が指摘されているミャンマーの国軍トップが顔を見せるなど、国際社会の断絶を象徴するイベントとなった。

民主主義は世界の少数派になりつつある

英オックスフォード大の研究者が運営する「アワ・ワールド・イン・データ」によると、民主国家の数は年々減少しており、民主国家に住む人の全人口に対する比率も3割を切るなど、今や民主主義は世界の少数派となりつつある。

かつては民主国家のGDPが突出した規模だったことから、国家数や人口比にかかわらず、民主国家は非民主国家に対して圧倒的な影響力を行使できた。だが、中国の急成長によって約10年後に米中のGDPが逆転することがほぼ確実視されており、状況は変わりつつある。このままでは、世界経済が完全に分断されてしまう可能性もゼロではないだろう。

コロナ危機の前後で経済が大きく変動しているので確定的なことは言えないが、少なくともリーマン・ショック以降、コロナ危機までの10年間を見ると、貿易数量の伸びが実質GDPの伸びを下回っている。つまり以前ほど貿易の伸びが経済の成長に寄与していないことを意味しているわけだが、これが米中分断などをきっかけとするグローバル経済終焉の兆候なのかは、今のところ何とも言えない。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港銀行間金利が上昇、不安定な香港ドルへの度重なる

ビジネス

アングル:トランプ氏のゴールドマン攻撃でアナリスト

ビジネス

日経平均は続伸、日経・TOPIXともに最高値 円安

ワールド

タイGDP、第2四半期前年比+2.8%に鈍化 年後
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story