コラム

矢野事務次官・論文で再燃した「財政破綻」論争は根本的に間違っている

2021年10月26日(火)16時58分
財務省

NAOKI NISHIMURA/AFLO

<財務省の矢野康治事務次官による寄稿で、財政破綻に関する議論が再び盛り上がっているが、現状は両極端な主張ばかりで現実的なリスクが見落とされている>

財務省の矢野康治事務次官が、「このままでは国家財政が破綻する」という記事を月刊誌に寄稿したことが波紋を呼んでいる。日本の財政については「破綻の危機に瀕している」「全く問題ない」という両極端な意見が対立しており、神学論争のような状況である。極論ばかりを戦わせ、歩み寄りが見られないという状況も、ある種の現実逃避である。日本の財政破綻よりも短期的で重大な問題があり、これに対処するためにも財政の健全化が必要だ。

矢野氏は記事中で、日本の政府債務残高のGDP比は先進各国の中でも突出して高く、「どの国よりも劣悪な状態」だと指摘している。日本の政府債務のGDP比は約2.5倍となっており、アメリカ(約1.3倍)、ドイツ(0.7倍)などと比較するとかなり高く、財政が劣悪というのは事実である。特にドイツの財政収支は極めて良好で、一時は新規の国債発行がゼロになった。慢性的に一般会計予算の半分を借金に頼る日本とは大違いである。

同氏は「日本は氷山に向かって突進して」おり「非常に危険だ」と警鐘を鳴らしており、これに対して財界などから賛同する意見が出る一方、政治家や専門家の一部は激しく批判している。今回、財務省の事務方トップが直言したことから大騒ぎになったが、論争そのものは以前から続いており、基本的に「破綻する」「破綻しない」の択一といっても過言ではない。

極論に隠れた現実的なリスク

だが、こうした極論をぶつけ合うだけの論争は危険だと筆者は考える。なぜなら、極論に気を取られている間にも、現実的な問題が発生するタイミングが刻々と近づいているからである。そのリスクとは金利の上昇である。

日本は異常な低金利が続いてきたが、こうした状態が未来永劫、継続するとは考えにくい。実際、アメリカでは金利上昇が始まっており、この流れが長期的なトレンドになった場合、日本国債だけが無関係というわけにはいかない。

現在、日本政府は約1000兆円の国債を発行しているが、金利がゼロに近いため毎年の利払いは9兆円程度で済んでいる。仮に金利が3%まで上昇すると、最終的に政府の利払い費は理論上、30兆円程度まで増えてしまう(国債の平均残存期間は約9年なので、現実には時間をかけて利払い費が上昇していく)。3%と聞くと高いように思うかもしれないが、わずか15年前には2%、80年代には9%だったことを忘れてはならない。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story