脱炭素、実は「技術」で出遅れている日本に逆転策はあるか
日本で原発をフルに再稼働させても最大でも総発電量の約3割にしかならず、再生可能エネルギーへの移行や産業部門全体での排出削減が実現できなければ目標達成は不可能である。
菅政権は洋上風力発電を大量に建設する方針とされ、関連業界は色めき立っている。だが冒頭でも述べたように日本の環境技術は大幅に出遅れており、今後、大量に建設される風力・太陽光発電所の基幹部品は、多くを輸入に頼らざるを得ないと考えられる。
再生可能エネルギーへのシフトで日本の製造業が潤う可能性が低いことを考えると、むしろ日本は脱炭素シフトを契機として、製造業立国から消費立国へと価値観を転換したほうがよいだろう。特定の技術分野を支援する従来型の産業政策(いわゆるターゲティング・ポリシー)ではなく、必要な技術は国産にこだわらず採用し、社会全体として脱炭素が進むようマクロ的な制度設計を行ったほうがよい。
脱炭素が社会全体で進めば、家屋の高断熱化や自動車のEV(電気自動車)化、社会のIT化が全てセットになるので、多くの新サービスを創出でき、結果として消費拡大にもつながるはずだ。
<本誌2020年12月29日/1月5日号掲載>
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員







