大量失業時代、自助・共助・公助のお題目は「政府の無策」の隠れみの
当面は家族が経済的な支援を行うことで生活困窮者の急増は防げるかもしれないが、家族の負担が増えれば、結果として消費に悪影響を及ぼす。感染への懸念から多くの世帯が消費活動を抑制しているが、ここに家族の扶養が加わるとさらに消費は低迷するだろう。
これまでの日本は輸出産業の設備投資で経済を回していたが、個人消費がGDPの6割近くを占める今となっては、消費拡大が経済を回すカギとなっている。公助を充実させることは、もはや価値観の問題ではなく、重要な経済政策といってよい。欧州各国の公的支援が充実している理由は、イデオロギー的な側面もあるが、消費という経済の基礎を壊さないためでもある。
自助というのは、あくまで健全な競争維持に適用されるべき概念であり、生活困窮者を救わないという意味にはならない。
仕事をなくして生活が苦しくなっている人に対しては、ITスキルなど次世代のビジネスに役立つ職業訓練プログラムを提供し、その間の生活を支援するといった仕組みが必要である。こうした支援こそが本当の意味で自助を促し、経済を活性化する政策といってよいだろう。
<本誌2020年11月3日号掲載>
為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けるとはっきり分かる、円安の行方 2025.10.23
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
-
経理事務/「正社員」外資系企業のサービスエンジニアのお仕事
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収500万円~650万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員







