コラム

トヨタが抱える憂鬱と希望 淘汰の時代に立ち向かう術とは

2017年08月15日(火)12時00分

EVシフトをめぐってトヨタは全方位戦略を余儀なくされている

トヨタが置かれたこうした特殊な立ち位置は、次世代のエコカー戦略にも表れている。同社はスケジュールを前倒しし、2019年にも中国でEVの量産を開始する方針を固めた。トヨタはもともとEVについて積極的ではなく、日本の国策ということもあって燃料電池車(FCV)を次世代の主力技術と位置づけてきた。しかし全世界的にEVシフトが進んでおり、FCVだけに注力することが難しくなってきた。

フランスと英国が相次いで2040年までにガソリン車の販売禁止する方針を掲げるなど、全世界的にエコカー・シフトが進んでいる。ほぼ同じタイミングでスウェーデンのボルボ・カーが、2019年以降に発売するすべてのモデルについてEVもしくはハイブリッド(HV)にするという計画を明らかにしたほか、独BMWも全モデルにEVなどの電動化製品を用意する方針を打ち出した。

この動きは事実上のEVシフトであって、FCVへのシフトではない。中国政府も、環境負荷の軽い自動車の生産を一定数、義務付ける方針を明らかにしているが、具体的な車種として想定されているのはやはりEVだ。トヨタはEVの分野では出遅れており、このままでは世界市場での苦戦が予想されることから、従来の方針を大きく転換。EV量産化の前倒しを決定した。

だがトヨタの場合、FCVを次世代の主力技術とする基本方針をそう簡単に変えるわけにはいかない。水素社会は日本の国策となっており、トヨタだけの問題ではなくなっているからだ。結果的にトヨタはあらゆるシナリオを前提にした全方位戦略を採用せざるを得なくなっており、ますます重たい会社となりつつある。

すべては豊田章男社長の肩にかかっている

一方、トヨタを追う日産は身軽だ。日産はルノーのグローバル戦略のもと、EVシフトを急速に進めている。三菱自動車に資本参加した理由のひとつも、同社が持つ電気自動車の技術を獲得するためである。日産は三菱に資本参加する一方で、傘下の有力部品メーカーであるカルソニックカンセイをあっさりとファンドに売却してしまった。

もし自動車産業がFCVではなくEVに完全シフトした場合には、技術的難易度が下がり、クルマがコモディティ化する可能性が高まってくる。欧州勢や米国勢は、完全自動運転への対応を旧ピッチで進めているが、EVと自動運転がセットになると、自動車産業はもはや製造業ではなくサービス産業に近い存在となってしまうだろう。

そうなると、これまで完成車メーカーと部品メーカーが構築してきたバリューチェーンは一気に崩壊することになる。日産がこのタイミングで部品メーカーの売却を決定したのは、EVシフトを戦略的に選択したからに他ならない。

【参考記事】戦慄の経済小説『トヨトミの野望』が暗示する自動車メーカーの近未来
【参考記事】インド、2030年までにガソリン車の販売を禁止し、電気自動車を推進

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社を支

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story