コラム

実は福祉大国アメリカ 予算教書があぶりだした意外な素顔

2017年06月06日(火)12時20分

教書で想定している税収を確保するためには、米国経済が実質3%の成長を維持する必要があるが、現状の米国経済ではこの水準を達成するのは難しそうである。国際通貨基金(IMF)では2017年について2.3%、2018年については2.5%の成長を見込んでいるが、もう一段の起爆剤がないと3%成長の達成は難しい。

大型減税に加えて、1兆ドルのインフラ投資が全額実施されれば3%成長は可能かもしれないが、政府による真水は2000億ドルのみであり、残りの8000億ドルにはすでに支出が決まっている民間の投資が含まれてしまう。1年あたりの真水の金額は200億ドル程度なので、それほど大きな景気の押し上げ効果はないだろう。国債の大増発は行われないので、減税分とインフラ投資の支出は相殺されてしまう。

すでに議会の財政均衡派からは減税規模の縮小を求める声が上がっており、教書の内容に沿った形で予算案が成立する可能性は低いと見てよいだろう。そうなってしまうと所定の経済効果は得られなくなる。当初、トランプ氏が掲げていた大胆な公約と比較すると一回りサイズが小さくなる可能性が高く、見積もりの甘さが議論を呼ぶことになりそうだ。


米国は意外と福祉大国だった?

もうひとつの財源として取り上げられているのが福祉予算の大幅な削減である。

米国は弱肉強食の低福祉国家というイメージがあるが、実際はそうでもない。欧州の福祉国家を基準にすると米国は低福祉といえるかもしれないが、日本との比較ではむしろ福祉は充実している部分も多い。

米国には、低所得者向けの医療保険であるメディケイドや食料配給券制度(SNAP:旧フードスタンプ)、子育て世帯向けの粉ミルク支援策(WIC)、賃貸住宅補助(いわゆるセクション8)、給食の無料券など、数多くの低所得者向け支援制度がある。予算規模は大きく、メディケイド(低所得者医療保険制度)は年間5700億ドル(約63兆円、州政府分含む)、SNAPは年間700億ドル(約7.7兆円)に達する。

【参考記事】オバマケア廃止・代替案のあからさまな低所得層差別
【参考記事】撤廃寸前のオバマケアに加入者殺到の怪

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 9
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story