駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ
日本人の多くはアメリカを大谷翔平の言う「憧れ」を持って眺め、役人はワシントン出張を、学者はアメリカ留学を誇らしげに語る。そしてこちらが憧れる一方、先方は上から目線で日本を見続ける。
アメリカはならず者外交に逆戻り
今回バイデン大統領は、「安全保障上の懸念があるために」、日本製鉄のUSスチール買収を禁止した。トランプ次期大統領は、同盟国デンマークにグリーンランドを売却するよう脅している。もはや「自由と民主主義のための同盟」という美辞麗句が通る時代ではない。むき出しの力と打算が、米外交の基本原則となってきた。19世紀の末、スペインとの戦争でキューバ、フィリピンを奪い、ハワイ王国を併合した「ならず者外交」の時代を思い出す......。
皆、このようにありったけの思いをぶちまけたらいい(ただし野原で)。日米関係の棚卸し、あるいは虫干しだ。それですっきりしたら冷静になって、いま何ができるか、するべきかを考えてみる。選択肢は限られている。日米同盟維持か、スイス型の自主中立か、中国との提携だ。スイス型路線が望ましいが、スイスは強い軍備、徴兵制を持つ。日本は防衛力を何年かかけて整えることはできても、兵士のなり手が足りないだろう。中国との提携は、アメリカの市場や技術を大きく失うことを意味する。
高市新総裁をいきなり襲う国内外の暴風雨 2025.10.18
軍事パレードの陰で進む金融危機──中国が直面する二つの試練 2025.09.10
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
- 
        
            
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
 - 年収400万円~550万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
 - 月給30万3,360円~
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 






