コラム

日本にキレるロシアには大人の対応を

2024年08月24日(土)15時00分

かくして極東ロシアは軍拡の構えだ。日本は北朝鮮、中国への構えを強化して、ロシアの脅威をみすみす復活させてしまったのか? いや、慌てる必要はないだろう。ロシアの極東兵力は急には増えない。

もともとソ連海軍の空母は全部、ウクライナの造船所で建造されていたし、その他の軍艦用のタービン・エンジンも全てウクライナの工場で組み立てられていた。


2014年、クリミア「併合」でウクライナとの協力関係が破壊されて以来、ロシアは自前の軍需生産能力を増強してきたものの、造船所は設備の老朽化、労働力不足、幹部の腐敗など問題だらけで、建艦計画は半分ほどしか達成できていない上、西側の制裁で電子・通信機器は不備なまま納品するありさまで、軍用機の生産も同様だ。

ただしロシアは、核ミサイルをいつでも極東に配備できるので、これに対する備えは必要だ。

「岸田後」の日本の対ロ外交はしばらくお休みになる。ことさら敵対する必要はなく、ウクライナ戦争が一区切りしたところで、関係を順次改善していけばいい。ロシアも大人。「日本は脅威」と言いつつ、片方の手では握手を求めてくるだろう。

ロシアも日本も互いを「正しく恐れる」ことだ。

【関連記事】
プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む
元気な企業を見てみれば、日本の実像はそんなに悪くない

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story