安倍元首相の死去後にようやく成就したアベノミクス
今回の税収増は皮肉なことに、安倍政権退場後に顕著になっている。19年の消費税率引き上げの効果、海外要因でのインフレ激化、円安による輸出収入の膨張が押し上げ要因になっているのだろうが、同じ要因は今、賃金引き上げ、消費増加、投資増加のプラスのスパイラルを生み出そうとしている。アベノミクスは安倍元首相の死後、海外要因を触媒に成就した、と言える。
今の状況は居心地がいい。税収が増えたおかげで、昨年度は約2兆6000億円の決算剰余金が生じた。この半分以上は財政法第6条によって、国債の償還資金に回される。さらに今年度は、12兆円分の赤字国債の発行がとりやめになる。
今後必要なのは、物価の上昇を上回る賃上げ、そして、現在の過度の円安の修正だ。そうしないと、日本の価格水準が欧米を大きく下回り、さまざまなゆがみが生じる。
経済政策は理論だけでできるものではない。特に予算は、さまざまな勢力が資金を求めて押し寄せる政治そのもので、さばくにはバランス感覚が必要とされる。「やはり極端はいけないんでしょうな。バランスの問題なのだと思います」──昔、ある財務事務次官が筆者に言ったことだ。

アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい 2025.05.13
安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか 2025.05.02
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
人事・総務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,リモートワーク可
ジェロボーム株式会社
- 東京都
- 年収360万円~504万円
- 正社員
-
イベント進行スタッフ/大手外資IT企業のイベント関連業務
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員