安倍元首相の死去後にようやく成就したアベノミクス
今回の税収増は皮肉なことに、安倍政権退場後に顕著になっている。19年の消費税率引き上げの効果、海外要因でのインフレ激化、円安による輸出収入の膨張が押し上げ要因になっているのだろうが、同じ要因は今、賃金引き上げ、消費増加、投資増加のプラスのスパイラルを生み出そうとしている。アベノミクスは安倍元首相の死後、海外要因を触媒に成就した、と言える。
今の状況は居心地がいい。税収が増えたおかげで、昨年度は約2兆6000億円の決算剰余金が生じた。この半分以上は財政法第6条によって、国債の償還資金に回される。さらに今年度は、12兆円分の赤字国債の発行がとりやめになる。
今後必要なのは、物価の上昇を上回る賃上げ、そして、現在の過度の円安の修正だ。そうしないと、日本の価格水準が欧米を大きく下回り、さまざまなゆがみが生じる。
経済政策は理論だけでできるものではない。特に予算は、さまざまな勢力が資金を求めて押し寄せる政治そのもので、さばくにはバランス感覚が必要とされる。「やはり極端はいけないんでしょうな。バランスの問題なのだと思います」──昔、ある財務事務次官が筆者に言ったことだ。
高市新総裁をいきなり襲う国内外の暴風雨 2025.10.18
軍事パレードの陰で進む金融危機──中国が直面する二つの試練 2025.09.10
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/年収~550万/在宅週2日!外資コンサルで英語を活かす事務 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員







