コラム

「祖国防衛」へと大義がすり替えられたロシアのウクライナ戦争

2023年02月22日(水)15時30分

230228p23_KWT_02.jpg

11月27日のロシアの「母の日」を前にして兵士の母親と会談するプーチン ALEXANDER SHCHERBAKーPOOLーSPUTNIKーREUTERS

9月21日には、ウラジーミル・プーチン大統領が部分動員令を発したことで、ビザが不要な旧ソ連諸国との国境に青年たちが殺到。そこから第三国へと出国した。その数は開戦直後と合わせて50万に達したと推定される。抗議行動が50以上の都市で起き、20以上の行政機関施設が攻撃を受けている。そしてそれは極東やカフカスの少数民族居住地域で目立った。兵員の徴募がこの地域に集中してきたからである。

しかしこの間、プーチンの支持率は80%前後を維持している。戦争を強く支持する者も3月の52%から11月の42%へ微減を示しているだけなのだ。9月の統一地方選挙では、与党「統一ロシア」が大勝している。

戦争の実態を知らされても、「それでは生ぬるい。もっと徹底的にやれ」と言う年長者も多いし、「アメリカやEUがロシアをつぶしにかかっている」という認識が広がれば、戦争支持はもっと広がるだろう。日本と違って、「戦争=悪」とはならないのである。

もっとも、ニュアンスは変わってきており、11月にクレムリンが内輪に行った調査では55%が和平を望み、戦争継続を望む者は25%のみになっている。7月の調査ではまだ、和平を望む者は30%ほどだった。

9月に部分動員令を発するまで、ロシア軍は志願兵を集めるのに苦労した。モスクワなど西半分の大都市での徴募はほとんど行われず、徴募はカフカス地域や東半分の少数民族に集中した。中には以前から折り合いが悪い民族同士が戦線で仲間同士撃ち合いをしたとも報じられている。

プーチンはこの間受け身で、世論をなだめるのに苦労した。11月末には戦死者の母親や妻たちと懇談している。そして大衆のためのバラマキにも努めた。3月には公務員給与を増額したし、今年1月初めの閣議では、インフラ・生活環境改善のための「国家プロジェクト」を蒸し返している。

これは本来、2024年の大統領選挙でプーチンを後押しするために考えられたものの戦争で顧みられなくなっていたものだが、いま蒸し返したことは、プーチンが大統領職にとどまる決意をしたことを意味する。

プーチンは今、戦争について言い訳するよりも、「西側はウクライナを使ってロシアをつぶし、分解しようとしている。ナチス・ドイツの侵略と戦った大祖国戦争を思い出そう」という、愛国主義キャンペーンに転換しつつある。悪いのはNATOだ、アメリカだ、ウクライナに戦車を提供したのが何よりの証拠だ、というわけだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ワールド

NZ企業信頼感、第2四半期は改善 需要状況に格差=

ビジネス

米ホーム・デポ、特殊建材卸売りのGMSを43億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story