コラム

日ロ首脳会談は「顔つなぎ」、北方領土問題の解決は難しい

2017年09月06日(水)11時10分

恒例行事化した日ロ首脳会談(4月、モスクワ) Sergei Karpukhin-REUTERS

<共同経済活動を夢見る日本にロシアから冷や水が......北朝鮮制裁すら抜け駆けするプーチンをどう諭すのか>

9月6~7日、ロシア極東のウラジオストクで恒例の東方経済フォーラムが開かれ、これまた恒例の日ロ首脳会談が行われる。安倍晋三首相とプーチン大統領が会うのは今年3回目。半年後に大統領選を控えるプーチンが領土問題で譲れるはずもなく、会談は顔つなぎでしかない。

安倍首相に力があるときだったら、首脳会談をめぐる報道は好意的、前向きとなっただろう。だが加計学園問題以来、流れは逆となり、今やあら探しに鵜の目鷹の目。今度の会談で目を付けられる「あら」は何だろう。

まず「北朝鮮の核ミサイル開発に、ロシアは技術や情報を提供している。最近は石油製品の輸出も増やして、北朝鮮制裁の抜け駆けをしている」という日本の懸念をどこまでプーチンに伝え、変化させられるか。

もう1つは、日ロで共同経済活動を話し合っているときに、北方4島を対象とした「経済特区」設置を8月23日にメドベージェフ首相が決定したのは信義に反するのではないか、という日本の怒りをプーチンに伝え、落とし前をつけさせるかどうか。

しかし、首脳会談ではこちらの要求事項リストをむやみに増やすべきではない。外交はギブ・アンド・テーク。向こうに非があっても先方はそれを認めず、改めさせようとすれば代償が求められる。日本があえて代償を払ったところで、事態はさして変わるまい。であれば、この首脳会談での「解決」は狙わず、場外で一方的に日本の立場を発信していくほうが、うまいやり方ではないだろうか。

中国が北朝鮮に圧力をかけていてもロシアが帳消しにする行動を取れば、中国は怒るだろうしロシアの信用は地に落ちる。日本は官民そろって、ロシアの抜け駆けをどんどん暴き、世界に知らせていったらいい。

北方領土の経済特区についても、ロシアが島を実効支配している以上、日本は止められない。

【参考記事】ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由

「後期高齢者」の行く末

日本はこの件で声を上げても、ロシアのマスコミは「日本のヒステリー」と報じ、ロシア国民の対日感情を悪化させるだけだ。それよりも首脳会談の場や場外で、「日ロの共同経済活動のために、経済特区のような発想をさらに推し進めよう」と言っていればいいことだ。

むしろ今回の首脳会談の問題は、両首脳の足場が以前より弱くなっていることにある。安倍首相は来年秋に自民党総裁に再選されない可能性も出てきたし、プーチンも欧米で言われるほど強くはない。むしろ逆で、原油価格が長期低迷するなかでロシア経済はお先真っ暗だ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

仏ケリング、成長回復に店舗網縮小と「グッチ」依存低

ワールド

米、台湾への7億ドル相当の防空ミサイルシステム売却

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story