コラム

【2+2】米中対立から距離を置く韓国、のめり込む日本

2021年03月22日(月)06時01分

そしてこの様な「大きくなった」韓国の存在は、その動向次第では北東アジアのパワーバランスを大きく変える力を可能性をも有する様になっている。事実、韓国海軍はいつの間にか、かつて我が国において大きな脅威であったロシア太平洋艦隊をも凌駕する規模に達しており──その実際的能力をどう見積もるかは別にして──仮に韓国が仮想敵に転じた場合、日米両国は一定の兵力を日本海方面に割かざるを得なくなる。好むと好まざるとに拘らず、日米両国にとって韓国が「そこにある」限りは、この国の地政学的位置を考慮に入れずして、安全保障政策を構築する事はできない。

アメリカにとっての韓国の厄介さはそれだけではない。重要なのは、現状の韓国がアメリカの同盟国であり、にも拘わらず仮にアメリカが過剰な圧力をかけて、この国を中国側に押しやってしまうような事になれば、必然的に他のアメリカの友好国に影響を与える事になる事である。そしてもちろん、アメリカにとって決して合理的な行為だとは言えない。

事実、オバマ政権末期、アメリカが当時の朴槿惠政権に強い圧力をかけ、日韓慰安婦合意や日韓GSOMIA締結に繋がるような日本に対する妥協へと仕向けた背景には、朴槿惠の奔放な対中接近外交が、当時緊張感を高めていた南シナ海問題を巡って、東南アジア諸国に間違ったメッセージとなる事への懸念があった。即ち、その行動を許容する事が、同盟国である韓国ですらも中国への接近が許されるなら、自分達が中国と妥協する事は当然可能である、というメッセージだと見做される事を恐れた訳である。

そしてだからこそ、オバマ政権はこの朴槿惠政権の動きを止める為に、その前提として「慰安婦合意」という名の踏絵を踏ませる事ともなった。慰安婦問題が解決へと向かわない事を理由に日本との対話を拒否する韓国に、その口実を失わせ、安全保障上の中国の脅威を目前にした、日米両国との安全保障上の協力へと回帰させる為だった。

トランプの「負の遺産」

だからこそ、中国との対立を深めるバイデン政権にとって、G20の一つでもある韓国を如何にして「対中包囲網」から取りこぼさず、取り込むかという事は、今再び極めて重要になっている。そして、ここでバイデン政権はトランプ前政権が残した「負の遺産」に直面する事になる。即ち、アメリカの外交政策の継続性への疑念と、関係国がその間に得た新たなる経験がそれである。

即ちかつて、オバマ政権期までのアメリカには、民主・共和の両党の間で政権交代があっても、その外交政策、とりわけ同盟国との関係には一定以上の政策の継続性があった。だからこそ韓国を含む関係国は、アメリカから圧力がかかった時、長期的なコストとベネフィットを計算して行動する事ができた。そして何よりも重要なのは、その外交政策に一定以上の安定性がある以上、交渉の為の交渉に時間を割く事は無意味であり、逆にアメリカをいらだたせるだけの効果しか持たない事だった。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story