コラム

「暖房か食事か」インフレ下の極限の貧困は......本当の話?

2022年12月22日(木)10時55分

人々は町まで車で乗り付け(ガソリン価格もとんでもなく値上がりしている)、駐車場で料金を払い、店に行く。クリスマス前の毎週水曜日は、どの店も遅くまで開いているから、人々はさらに買い物がたくさんできる。こんなにも多くの人がこんなにも浮かれた大量消費に精を出している光景と、数多くの人が食事か暖房を選ばなければ(あるいは両方とも削らなければ)やっていけないという話が、どうしても相いれない。

理屈上は、極度に貧しい人々がイギリスにいるという事実は理解できるが、肌感覚としては「感じる」ことができない。そんなわけだから、この状況に対して強い怒りを覚えることもないし、何か対策を取れと要求することもない。もしも僕が地元選挙区の国会議員に道で出くわしたとしても、このことでクレームをつけたりはしないだろう(むしろウクライナ問題についてプレッシャーをかけたくなるかもしれない)。この国の人々も、ほとんどがそんな感じではないかと思う。

もちろん、深刻な貧困の中にいる人々は、それを隠そうとする傾向にある。なんとなく決まりが悪いと感じているからだ。慈善団体は、運や健康に左右されて貧困は誰にでも起こり得るのだ、ということを人々に浸透させるためにかなりの労力を割いている。だが、貧困は「まずい選択の積み重ね」の結果であると大半の人が考えていることも否定できない(未婚のシングルマザーで3人の子持ち、父親あるいは父親たちから養育費ももらっていない、など)。あるいは、(「私たちのように」)バリバリ働かないからだ、(「私たちとは違って」)カネにだらしないせいだ、と。

おそらく、「平均的な」僕たち一般人が家事の大変さをグチるのを聞いて、大金持ちの人たちも同じように感じるんだろう(「だったら家政婦を雇えばいいじゃないか」)。

僕も、おそらく多くのイギリス人も、深刻な問題があるに違いないと気づいており、それでも自分に影響はなく周りで見聞きもしないから真剣に懸念はしていない......と考えると、変な感じだ。たぶんこれは人間の摂理だが、あまり感じのいい側面ではない。特に「あらゆる人類に善意を向ける」ことが要求されるクリスマスのこの時期には。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story