- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「暖房か食事か」インフレ下の極限の貧困は.....…
「暖房か食事か」インフレ下の極限の貧困は......本当の話?
人々は町まで車で乗り付け(ガソリン価格もとんでもなく値上がりしている)、駐車場で料金を払い、店に行く。クリスマス前の毎週水曜日は、どの店も遅くまで開いているから、人々はさらに買い物がたくさんできる。こんなにも多くの人がこんなにも浮かれた大量消費に精を出している光景と、数多くの人が食事か暖房を選ばなければ(あるいは両方とも削らなければ)やっていけないという話が、どうしても相いれない。
理屈上は、極度に貧しい人々がイギリスにいるという事実は理解できるが、肌感覚としては「感じる」ことができない。そんなわけだから、この状況に対して強い怒りを覚えることもないし、何か対策を取れと要求することもない。もしも僕が地元選挙区の国会議員に道で出くわしたとしても、このことでクレームをつけたりはしないだろう(むしろウクライナ問題についてプレッシャーをかけたくなるかもしれない)。この国の人々も、ほとんどがそんな感じではないかと思う。
もちろん、深刻な貧困の中にいる人々は、それを隠そうとする傾向にある。なんとなく決まりが悪いと感じているからだ。慈善団体は、運や健康に左右されて貧困は誰にでも起こり得るのだ、ということを人々に浸透させるためにかなりの労力を割いている。だが、貧困は「まずい選択の積み重ね」の結果であると大半の人が考えていることも否定できない(未婚のシングルマザーで3人の子持ち、父親あるいは父親たちから養育費ももらっていない、など)。あるいは、(「私たちのように」)バリバリ働かないからだ、(「私たちとは違って」)カネにだらしないせいだ、と。
おそらく、「平均的な」僕たち一般人が家事の大変さをグチるのを聞いて、大金持ちの人たちも同じように感じるんだろう(「だったら家政婦を雇えばいいじゃないか」)。
僕も、おそらく多くのイギリス人も、深刻な問題があるに違いないと気づいており、それでも自分に影響はなく周りで見聞きもしないから真剣に懸念はしていない......と考えると、変な感じだ。たぶんこれは人間の摂理だが、あまり感じのいい側面ではない。特に「あらゆる人類に善意を向ける」ことが要求されるクリスマスのこの時期には。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員







