コラム

パブから見えるブレグジットの真実

2016年06月16日(木)19時00分

ウェザースプーンズチェーンのパブに集うのは労働者階級の人々 Nigel Roddis-REUTERS

<EU離脱(ブレグジット)を問う国民投票を来週に控えて、イギリスでは世論調査の数字が賛否で拮抗している。EU残留を主張する体制派のエリート層は、誰が離脱を支持しているか見えないようだが、安いチェーンのパブに行けばそんな人々が集っている>

 僕は週に一度はパブに行くことにしている。月曜か木曜なら、僕の住む町の「ザ・プレイハウス」と呼ばれるパブに行く。時々は気分転換に別のところに行ってみようかとも思うが、結局はだいたいいつもザ・プレイハウスに行くことになる。

 もしも僕の住む町、イギリス南東部エセックス州のコルチェスターを訪れて誰かにザ・プレイハウスの場所を尋ねれば、ほとんどの人は答えられないだろう。大きくて目立って有名なパブなだけに、おかしな話だ。でもそのうち誰かが「ああ、もしかして『ウェザースプーンズ』のこと?」と言って案内してくれると思う。

 ザ・プレイハウスはイギリスに何百と店舗のあるウェザースプーンズチェーンのパブの1店だ。現代のイングランドで最も成功した「ブランド」の1つと言っていい。僕がイギリスを発って外国暮らしをするようになった1992年には聞いたこともなかった(ほとんど存在が知られていなかった)チェーンだけれど、今ではそこら中にある。

 典型的なアメリカ人が、マクドナルドはどこにあるかと聞くのと同じように、イギリス人(僕も含めてだ)は慣れない場所に行ったら看板代わりに最寄りのウェザースプーンズの場所を尋ねるだろう。

【参考記事】英国EU離脱投票、実は世代の「上vs下」が鍵を握る?

 ウェザースプーンズにはいろいろな長所がある。たとえば、店内では音楽をかけないのがポリシーらしいから、会話や読書を楽しみにパブに行く人には喜ばれている。ビールの品ぞろえも豊富だ(僕にとっては大きな魅力)。さらに全店舗共通の「定期スケジュール」もある。木曜は格安カレーナイト、金曜はフィッシュ・アンド・チップスの日、月曜はビール割引デー、といった具合だ。

 でもそれより何より、すべてが低価格なのだ。テイクアウトのコーヒーは1ポンド(約150円)、店舗内だったら午後2時まではおかわりも無料になる(普通のコーヒーショップの半額くらいで済む)。ビールの場合は種類によってもうちょっと価格差があるが、ここコルチェスターの店舗なら平均的なリアルエールが1パイントあたり2.50ポンドだ(さらに月曜には20ペンス値引きになる)。木曜には、まずまずの味のカレーと、ギネスビールを1パイント頼んで約6ポンド。これがほかの店なら、ギネスだけで4ポンドを超えるだろう。

 よく言われるのは、冬にはこの店で一日の大半を過ごす年金生活者が何人もいるということ。単に外出したいだけではなく、家にいた場合の光熱費と大差ない値段で過ごせるからだ。ここはけっこうな社交の場。誰もドレスアップしていないし(他の店に行く前に1杯引っ掛けにきたパーティー前のグループは別にして)、人々は互いを「マイト(仲間)」と呼び合い、タブロイド紙を読んでいる。汚い言葉遣いが聞こえてくるのが嫌な人は、ここに行くべきじゃない。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story