コラム
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

「2国家解決」という幻想と怠慢──中東和平、日本が果たすべき真の責任

<当のパレスチナ人たち自身も「2国家解決」を支持しているのか──世論調査から読み解く> 「わが国は、イスラエルと将来の独立したパレスチナ国家

2023.01.11
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

「犬を殺せば賞金」「公園散歩は犯罪」、イスラム教で嫌われる犬たちに変化の時が

<イスラム教において不浄で不吉な動物と見なされる「犬」をめぐる状況に、サウジアラビアやUAEなどで変化の兆しが見えてきた> 「犬を殺した者に

2022.12.06
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

国際社会から非難される「人権弾圧大国」イランと外交で協調する岸田政権、日本が失うものとは?

<「不適切な服装」の22歳の女性の死、ロシアへのドローン提供など、人権問題で批判されるイランと「伝統的友好関係の一層の強化」をする日本政府。

2022.11.09
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

テロや殺人を扇動したのに、なぜか西側メディアに持ち上げられるイスラム指導者

<イスラム法学者ユスフ・カラダウィは単に「影響力のあるイスラム学者」「スンニ派の代表格」と称されるべき人物ではなかった> 9月26日、エジプ

2022.10.12
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

『悪魔の詩』著者の命を執拗に狙う「神の勅令」を、イスラム教徒はどう考えているのか

<1989年のホメイニ師のファトワに賛同する「信奉者」にとっては、『悪魔の詩』著者・サルマン・ラシュディの襲撃は正当化されるが> 小説『悪魔

2022.09.13
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

童話と同じ結末になりそうな、トルコの危うい「コウモリ外交」 成果は特になし

<欧米にもロシアやイラン、中国にも「いい顔」をして独自の外交を繰り広げるトルコだが、思うような結果を得ることはできていない> 今年5月、スウ

2022.08.16
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

同性愛者の権利を頑なに認めない背後には、欧米の「リベラルな価値観」の拡大

<近年、アラブ諸国では近代化が進んでいる。しかし、それでもイスラム教の教義に反するとして、同性愛は今も違法行為。自分たちが唱える「多様性」も

2022.07.12
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

国連の人権調査官、中露に「買収」され「人権侵害を隠蔽」した──UNウォッチ告発

<中国やロシアなどから金銭を受け取り、こうした国々による「人権侵害」に加担したとの報告は、国連人権理事会の機能不全を改めて浮き彫りにした>

2022.06.16
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

中国にロシア...「お墨付き」与える国々が加速させるタリバンの「復讐殺人」

<アフガニスタンを制圧したタリバンと外交関係を結ぶ国が増えるにつれ、差別や迫害といった問題が解決される可能性は失われる> イスラム過激派組織

2022.05.17
疾風怒濤のイスラム世界 飯山 陽

独裁者アサド「復活」を歓迎する中東諸国...アメリカの意向より大切なものとは?

<シリア内戦で国際的に孤立していたアサドが、周辺国と続々「和解」している。ロシアのウクライナ侵攻を称賛するアサドの復活が意味すること> ロシ

2022.04.12
第1回コラム『「バグダディ死亡」共同通信記事の間違った認識』
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中