コラム

中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国

2021年08月16日(月)11時25分

イスラエル選手との対戦を避けた選手、資格停止&ヒーロー扱い

さて、中東の選手が参加するスポーツの国際大会というと毎度のように問題になるのがイスラエルの存在である。

イスラエルは地理的にはアジアに位置しているにもかかわらず、アジア大会(アジア競技大会)では1974年を最後に、大会から追放されてしまった。アラブ諸国、イスラーム諸国がパレスチナを占領するイスラエルが大会に参加するのを許さなかったからである(ちなみに、1974年のアジア大会はイランの首都テヘランで開催された。このときはイスラーム革命前だったので、イラン政府は、現在ほどイスラエルを嫌悪していなかったのだ)。

アジア大会はイスラエルがいなくなったので、問題はなくなったが、オリンピックはそうはいかない。たびたびアラブやイランの選手がイスラエル選手との対戦をボイコットする事件が起きている。

たとえば、今回の東京オリンピックでは柔道男子77キログラム級で、アルジェリア代表、フェトヒー・ヌーリーンが予選2回戦で、イスラエル選手と当たる可能性があるということで出場を辞退している。

国際柔道連盟は、ヌーリーンの行動を連盟の精神にもとるとして、ヌーリーンとそのコーチの資格を停止した。また、アルジェリア・オリンピック委員会も、政治的・宗教的・人種的な宣伝活動を禁止するオリンピック憲章違反とみて、2人を帰国させたという。

なお、ヌーリーン選手が棄権したため、不戦勝でスーダンのムハンマド・アブドゥッラスール選手が2回戦でイスラエル選手と対戦することになった。しかし、このスーダンの選手も計量には出てきたものの、試合には現れず、結局不戦敗となってしまった。

日本のメディアでは理由について触れられていないが、アラビア語メディアではやはりイスラエル選手との対戦を回避したとの見かたが一般的である。ちなみにアルジェリアはイスラエルと国交がないが、スーダンは昨年、イスラエルとの国交正常化で合意している。

一方、反イスラエルの急先鋒、イランはどうだろう。イランはこの点では柔道にかぎらず、どの大会でもイスラエル選手との対戦をボイコットしている。

2019年の世界柔道選手権東京大会でイランの強豪サイード・モッラーイーは、準決勝で敗れたが、このとき、イラン柔道連盟は、決勝でイスラエル選手と対戦しないようモッラーイーやその家族に圧力をかけたといわれている。なお、この大会ではイスラエル選手が優勝したのだが、モッラーイーは3位決定戦でも敗れ、イスラエル選手と戦わなかっただけでなく、表彰台でもイスラエルと並ぶことはなかった。

その後、モッラーイーはドイツで難民認定を受け、さらにモンゴル国籍を得て、東京オリンピックにはモンゴル代表として戦い、銀メダルを獲得している。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story