コラム

バーレーンの金メダリストの大半は帰化人だった

2018年09月26日(水)11時55分

カタルの場合も、男子400メートルの金メダルはアブデルイラーフ・ハールーン(スーダン)、男子ハンマー投げはアシュラフ・セイフィー(エジプト)、男子400メートルハードルはアブドゥッラフマーン・サンバ(モーリタニア)だ。同様に男子4×400メートルでは4人中3人が外国出身選手であり、ビーチバレーも2人中1人が外国生まれ、ハンドボールチームもエジプト、シリア、フランス、キューバ、ボスニアなどさまざまな国からの帰化選手が混じっている。

同じ湾岸アラブ産油国でもたしかにクウェートやUAEのメダリストにも帰化選手が含まれているが、それほど目立つわけではない。また、サウジアラビアでは帰化選手のメダリストはいなかったし、上述のようにオマーンは今回メダルを取れなかった。バハレーンやカタルだけがこのようなアグレッシブな有力選手獲得政策を採っているのである。

頭脳流出ならぬ肉体流出でナイジェリアと対立?

取り立てて特徴のない小国だからこそ、スポーツで国威発揚することで、みずからの存在を内外にアピールする必要があるということだろうか。

お金の力といってしまえば、それまでだが、たしかに天然ガス大国であるカタルはめちゃくちゃ金持ちだけれど、バハレーンは石油がほとんど枯渇しているので、けっして金持ちというわけではない。実際、バハレーンでは失業や経済の低迷で暴動まで発生しているのである。逆にいえば、こうした国難の時期であるからこそ、スポーツで国威発揚させ、バハレーン人としてのアイデンティティーを強める必要があるとも考えられる。

一方、カタルは大金持ちなので、経済面の心配をする必要はない。しかし、1990年代なかごろから、カタルは独自外交を展開し、周辺国と対立してきた。昨年にはそのせいでサウジアラビア・UAE・バハレーン・エジプトと断交され、経済封鎖までされているのである。やはり、カタル人意識を高めなければならないという認識は指導層にはあるはずである。

もちろん、バハレーンもカタルも報道の自由も政治的自由もないので、お上がこうした政策を取ったとしても、下々は唯々諾々と従わざるをえない。

もちろん問題はある。たとえば、バハレーンのメダリストのなかではナイジェリア出身者が目立つが、ナイジェリアのスポーツ関係者からみれば、せっかくの有力選手が金の力でごっそり引き抜かれるわけで、たまったものではないはずだ。両国間で頭脳流出ならぬ肉体流出をめぐって対立があるとも報じられた。

とくにアフリカの選手からみれば、よりよい環境を求めて国籍を変えるというのが選択肢として一般的になっているのだろう(だからこそメダルがアフリカ出身選手が得意とする陸上に集中するということか)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石破首相が退陣表明、米関税で区切り 複数の後任候補

ワールド

石破首相が辞任表明、米大統領令「一つの区切り」 総

ワールド

インドは中国に奪われず、トランプ氏が発言修正

ワールド

26年G20サミット、トランプ氏の米ゴルフ場で開催
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給与は「最低賃金の3分の1」以下、未払いも
  • 3
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接近する「超巨大生物」の姿に恐怖と驚きの声「手を仕舞って!」
  • 4
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 5
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 6
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 7
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    「日本語のクチコミは信じるな」...豪ワーホリ「悪徳…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story