自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日銀と足並み強調

自民党の高市早苗新総裁は4日の記者会見で、金融政策の責任を持つのは政府だとし、日銀は最善の手段を考えて実行する立場だとの認識を示した。写真は10月4日、東京の自民党本部で撮影(2025年 代表撮影)
Kentaro Sugiyama
[東京 4日 ロイター] - 自民党の高市早苗新総裁は4日の記者会見で、金融政策の責任を持つのは政府だとし、日銀は最善の手段を考えて実行する立場だとの認識を示した。日本経済が「デフレではなくなったと安心するのは早い」と述べ、需要がけん引する形のインフレに移行するまで「しっかり日銀とのコミュニケーションを密に取っていかなければならない」と語った。
高市氏は、経済政策は政府と日銀が足並みを揃え、協力し合ってやっていかなければならないものだと指摘。その上で「財政政策にしても、金融政策にしても、責任を持たなければいけないのは政府だ」と述べた。
国際通貨基金(IMF)の基準では、日本経済がインフレになったと考えていいかもしれないが「コストプッシュ型インフレという状態で放置して、これでデフレではなくなったと安心するのは早い」と主張。賃金上昇が主導して需要が増え、緩やかに物価が上昇していくデマンドプル型のインフレへの移行が重要だとの認識を示した。
2013年に政府と日銀が公表した共同声明(アコード)の内容については「今の状態でベストなものかどうかということをしっかりと考えていきたい」と語った。
自民党の総裁に女性が就任するのは初めて。高市氏は党幹事長を含む役員人事について「来週前半の早い時期に固めたい」と述べた。今月中旬に見込まれる臨時国会での首相指名選挙では首相として選出される可能性が高いとみられ、「多くの国民が直面している課題に取り組んでいかなければならない。何としても物価高対策に力を注ぎたい」と強調した。
石破茂政権は衆院が少数与党に陥る中、厳しい国会運営を迫られた。新政権が経済や外交・安全保障政策を力強くスピーディーに進めるには、安定した政治環境の構築が不可欠となる。高市氏は、自公連立に野党を加える形での政権枠組み拡大を想定していると説明。政策合意を含めた連立交渉を急ぐ考えを示した。
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員